七五三やるorやらない?写真だけ安く撮る方法

七五三やる?やらない?写真撮影だけ簡単にする方法

※この記事にはプロモーションが含まれています

七五三のお祝いは、お子さんの成長を祝う大切なイベントですが、忙しかったり予算が限られていたりして、準備が大変だと感じていませんか?

そんな方におすすめなのが「写真撮影のみ」でお祝いする方法です。

神社での正式なお参りや食事会を省き、思い出を写真に残すだけでも十分に特別な一日になります。

カメラマンに上手に写真を撮ってもらえば、素敵な瞬間を美しい形で残すことができ、後から見返す楽しみも倍増します。

この記事では時間もお金も節約でき、家族にとって負担の少ない七五三のお祝い方法を紹介します。

この記事はこのような方におすすめです
  • 七五三にお金をかけたくない
  • 忙しくて七五三の準備をする時間がない
目次

七五三の伝統的なお祝い方法

七五三

まず初めに、七五三の伝統的なお祝い方法について紹介します。

1. 神社での参拝(お参り)

七五三のお祝いの中心的な行事は、神社に参拝して感謝の祈りを捧げることです。家族が神社に出向き、子供の健康と長寿を願います。神社によっては、特別な「七五三祈祷」を行ってもらえる場合もあります。参拝の日取りは、伝統的には11月15日ですが、最近では家族の都合に合わせて11月中の土日などに行われることが多いです。

2. 晴れ着や袴の着用

七五三では、子供が華やかな伝統衣装を着るのが一般的です。

  • 3歳の女の子:被布(ひふ)という短い羽織を着た晴れ着
  • 5歳の男の子:袴(はかま)を着る
  • 7歳の女の子:本格的な振袖に帯を締めた着物

3. 千歳飴(ちとせあめ)

千歳飴は七五三のお祝いに欠かせないものです。長寿や健康を願う意味が込められており、細長い袋に入った飴を持ち歩く姿が象徴的です。飴は紅白やピンクの色で、袋には鶴や亀、松竹梅といった縁起の良い絵柄が描かれています。飴は細く長い形をしており、子供の長寿を願う意味が込められています。

4. 家族での会食や記念写真撮影

参拝後は、家族や親戚が集まり、祝い膳を囲むのが伝統的なお祝いの一環です。近年は、七五三の記念にレストランでの食事会や自宅での小さなパーティーを開く家庭も増えています。また、写真スタジオでの記念写真撮影や、神社でのロケーションフォトも人気です。

5. 内祝い・お返し

親戚や知人から七五三のお祝いをいただいた場合、感謝の気持ちとして「内祝い」を贈ることがあります。内祝いは地域や家庭によって異なりますが、お菓子や縁起物などがよく使われます。

とあるママ

これ全部やるのって大変すぎませんか…?

七五三の準備は大変すぎる

女性

仕事をしているお母さんは多忙

2024年の子育て世帯における共働きの割合は、75.7%に達しています。特に、子育て中の母親の多くが仕事を持っており、非正規雇用やパートタイム勤務が多いものの、正規雇用に戻る人も増えている状況です。共働き世帯の増加により、専業主婦世帯は減少してきています。

2024年、子育て世帯のうち共働きをしている家庭が7割を超えています。

神社選び、晴れ着や袴を用意して、食事会のお店選びと予約、祖父母など親類への連絡、日程調整etc…

これらの七五三準備は、お父さんよりお母さん主体で行うというご家庭が多いのではないでしょうか。

育児と仕事をしながら七五三の準備を行うことは本当に大変です^^;

七五三は自由なスタイルへ

以前は、七五三のお祝いは伝統的なスタイルで行うご家庭が多くありました。

最近の七五三のお祝いは、昔ながらの神社での祈祷に加えて、家族のライフスタイルに合わせた自由なスタイルが増えています。

たとえば、神社での正式なお参りはせず、写真撮影だけで済ませる家庭が多くなりました。

また、食事会を家族だけで小さく行ったり、自宅で手作りの飾りやケーキを用意して簡単なお祝いを楽しむケースもあります。

忙しい現代の家族に合わせ、形式にこだわらずに、柔軟でカジュアルなお祝いが主流となっています。

七五三をやらない家庭は1~2割

やるやらないの文字

「七五三をやらない」「七五三をやらなかった」というご家庭は、毎年1~2割程度。

また、行事の一部だけを行ったという人の割合は67%というデータもあります。

七五三をやらなかったという方の中には、お子さんの成長を祝えずに後悔したという方も。

そこで、参拝だけしたり記念撮影だけしたりすることが増えているようです。

七五三の写真は撮りたい

撮影スタジオ

手軽に七五三の写真撮影をするにはフォトスタジオがやはりおすすめです。

手ぶらで行って、着物や袴を選んで、着付けもヘアアレンジもしてもらえるので本当に簡単。

七五三の写真撮影は、11月がピーク。

10月~11月頃は、撮影料金が高騰し、フォトスタジオも混雑して流れ作業化してしまいます。

撮影日にこだわりがなければ、撮影日をずらすだけでも撮影料金を安く抑えることができます。

スタジオアリスでは、毎年お正月の時期にプレミアム福袋というお得なセットを販売しますので、「七五三はやらないつもりだったけど写真だけは撮ろうかな」「できるだけ安く七五三の写真を撮りたい」というご家庭にもおすすめです。

みい

和装、洋装のそれぞれの写真を撮ることができ、予算は2万円前後ですみました!

スタジオアリスのプレミアム福袋の具体的な内容についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

七五三やる?やらない? まとめ

七五三

七五三のお祝いは、簡略化して行うご家庭が増えています。

フォトスタジオでの写真撮影は手軽ですが、ハイシーズンは割高になるので時期をずらして利用することがおすすめです。

スタジオアリスでは、お正月時期にプレミアム福袋というお得なプランが販売されます。

費用を抑えて、きれいな写真をを残したいという方にはとてもおすすめなプランです。

撮影時期にこだわらないようであれば是非利用してみて下さい^^

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

塾なし中学受験を目指してます
これはおすすめ!
と思ったことを発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次