大阪・関西万博にベビーカーで行く予定の方、ちょっと不安はありませんか?
「ベビーカー優先入場って何?」「ベビーカーのレンタルはある?」そんなママパパのお悩みに応えるべく、この記事ではベビーカー利用者に役立つ情報をまとめました。
優先入場があるパビリオンやベビーカーレンタルの場所、夢洲駅での注意点など、スムーズに万博を楽しむためのヒントをお届けします!
\ガイドブックはコレ一択!/
大阪関西万博 ベビーカー優先入場のあるパビリオン
大阪関西万博には、ベビーカー優先入場のあるパビリオンが多数あります。
※6月5日時点の情報なので、今後変更がある可能性もあります。
ベビーカー優先入場とは、予約なしでも予約者とほぼ同じように優先的に案内してもらえる仕組みのことです。
パビリオンによっては、通常の入場待ちレーンとは別にベビーカー優先レーンが設けられています。
(6月5日時点)
・マレーシア ・アゼルバイジャン ・ポルトガル ・中国 ・パソナ館 ・インドネシア ・サウジアラビア ・コロンビア ・ドイツ ・フランス ・オーストラリア ・スペイン ・ポーランド ・ポルトガル ・コロンビア ・ベトナム ・マレーシア ・イタリア ・UAE ・カナダ ・夜の地球
※ベビーカー1台につき、大人は2名までと制限があるパビリオンもあります。
大阪関西万博人気ナンバーワンパビリオンと言われている、イタリア館もベビーカー優先入場があります。
3~4時間並んでいる方をよそ目に、待ち時間なしで入場できるのはベビーカー利用者の特権ですね^^
今日行った万博パビリオンはイタリア館のみ! 🇮🇹
— きのぴお 👦🏻2y☺︎︎︎︎ (@peekabooooo_ha) May 13, 2025
えらい混んでて待ち覚悟で予約無し列並んでたらベビーカー優先とこ案内してくれてすぐ入れた。
けど中入ってからが混みすぎてて全然進まない!
その分じっくり見れたからいいか… pic.twitter.com/aG33uBVyII
大阪関西万博 入園ゲートはベビーカー優先がある?
残念ながら、入園ゲートではベビーカーの優先入場はありません。(6月5日時点)
ゲートでの優先入場:障害者の方、妊婦の方
妊婦さんは優先入場が適応されるので、もしお腹に赤ちゃんがいるママさんは東ゲート、西ゲートそれぞれにある優先ゲートにお回りくださいね。
大阪関西万博 ベビーカーレンタル事情
大阪関西万博の会場には、ベビーカーの無料レンタルサービスがあります。
貸出場所:東ゲート・西ゲートの迷子/ベビーセンター
貸出台数:800台
対象:1か月~48カ月(4歳)
体重:18㎏以内のお子さま
貸出時間:9~21時
予約:事前予約なし(先着順)
利用制限時間:なし
大阪関西万博の来場者増加に伴い、午前中に貸し出しが終了してしまう日が増えているようです。
ベビーカーレンタルをご希望の方は、午前中の早い時間帯に入園することをおすすめします。
大阪関西万博 夢洲駅のエレベータ混雑に注意
大阪・関西万博の最寄り駅「夢洲駅」では、ホームと改札階をつなぐエレベーターが朝の開場前や閉場後に大混雑します。
特にベビーカーを利用するファミリー層が集中するため、長時間の待ち時間が発生することも。
できるだけスムーズに移動するために、抱っこ紐を持参してベビーカーを畳み、エスカレーターを利用できる準備をしておくのがおすすめです。
・ベビーカー+抱っこ紐の併用がおすすめ
・混雑する時間帯(9:00前後・20:00以降)を避けるのがベター
・パパママで分担してベビーカーとお子さんを別々に移動するといい

朝は時間をロスしたくないし、夜は早く帰りたいですよね^^;
大阪関西万博 ベビーカー事情 まとめ
大阪・関西万博では、小さなお子さん連れのご家族にも配慮されたサービスがそろっています。
ベビーカー優先入場制度を活用すれば、人気パビリオンにもスムーズに入場できるチャンスがありますし、会場内でのベビーカーレンタルも便利。
混雑しがちな夢洲駅のエレベーターは対策が必要ですが、抱っこ紐などの準備があれば安心です。
乳幼児向けのパビリオンや遊び場も充実しているので、しっかり情報をチェックしておけば、乳幼児連れでも快適に万博を満喫できますよ。
事前の計画とちょっとした工夫で、家族みんなの素敵な思い出になるはずです!
できるだけ空いている日に万博に行きたいという方はこちら


持ち物についてはこちら


コメント