【大阪関西万博2025】次の花火はいつ?花火スケジュールと当日の注意点

大阪関西万博2025次の花火はいつ?花火スケジュールと当日の注意点

※この記事にはプロモーションが含まれています

5月31日は大阪関西万博の会場で花火の打ち上げがありました。

SNSでも「感動した!」「まさか万博で花火が見られるなんて」と大盛り上がり。

しかも、花火だけじゃなく、豪華アーティストによるライブやステージショーもあって、一日中、特別な時間を楽しめるんです。

次の花火はいつあるの?と気になるあなたへ。

この記事では大阪関西万博の花火スケジュールをわかりやすくまとめてご紹介します!

\ガイドブックはコレ一択!/

目次

大阪関西万博 次の花火はいつ?

大阪関西万博では、毎月1回花火の打ち上げが行われています

日本が誇る世界最高峰の花火技術を、日本各地の花火大会の魅力を世界に向けて発信。日本独特の芸術・花火と、その背景にある各地の伝統・文化を肌で感じる貴重な体験をぜひ

大阪関西万博 花火の日程

大阪関西万博 花火スケジュール
  • 4月26日(土)伊勢神宮奉納全国花火大会(三重県)
  • 5月31日(土)双葉花火(福島県双葉町)
  • 6月28日(土)大曲の花火(秋田県)
  • 7月21日(月・祝)海の日特別企画
  • 8月23日(土)特別プログラム
  • 9月27日(土)秋の収穫祭テーマ
  • 10月8日(水)閉幕直前フィナーレ

大阪関西万博 花火の打ち上げ時間

大阪関西万博の花火の打ち上げ時間は、一度目の「アオと夜の虹のパレード」が終わった直後の19:55です。

大阪関西万博 SNSは花火の投稿で大盛り上がり!

5月31日の夜、Xでは万博の花火が素晴らしかった!という投稿であふれました。

みい

キレイですね~!!

大阪関西万博 花火をみる絶景スポット

大阪関西万博の花火を見るポイントは何といっても「大屋根リング」。

大屋根リングの収容力は抜群ですが、いいポジションで花火を見たい方は、1~2時間前から場所取りが必要な状況です。

また、会場内は視界を遮る高い建物がないため、ほぼどこからでも花火が楽しめます

花火の打ち上げは噴水ショーが行われるウォータープラザなので、ウォータープラザ周辺でもばっちりきれいな花火を見ることができます。

ただ、花火の打ち上げ時間が近づいてくるとウォータープラザ周辺はこのような大混雑になります^^;

大阪関西万博 花火の日は大混雑

花火の打ち上げの日は、入場者数がさらにアップ⤴

5月31日(土)の来場者数は15~17万人予想で、実際の来場者数は16万2000人。

当然、どのパビリオンも混雑します^^;

パビリオン事前予約で勝負

打ち上げ花火の開催日に来場する予定がある方は、事前にパビリオン予約を取りたいですね。

2か月前抽選、7日前抽選は運次第ですが、3日前予約は先着順なので努力次第で予約をとるチャンスがあります!

3日前予約のコツについては、こちらの記事で詳しく紹介しているので参考にしてみて下さい。

帰宅ラッシュに要注意

打ち上げ花火の開催日は、花火終了後~閉館時間にかけて帰宅ラッシュとなります。

東ゲートから帰る

東ゲートから帰る方は、夢洲駅まで所要時間60分~100分。

特にベビーカー利用の方は、夢洲駅内のエレベーター待ちでさらに1時間以上かかります。
できるだけ、お子さんを抱っこしてエスカレーターに乗れる準備をしておいた方がいいです。

西ゲートから帰る

西ゲートから帰る方は、事前にバスの予約をしておかないと帰宅難民となる可能性が出てきますのでご注意を。

西ゲートからの桜島駅行きの最終バスは22:40頃。

間に合わなければタクシー利用になりますが、5月31日はタクシーの台数も足りなくなったようです^^;

大阪関西万博 次回の花火はいつ? まとめ

大阪関西万博の花火は、感動まちがいなしの特別イベント。

でも、花火の日は混雑が激しく、特に帰宅時間のラッシュには要注意です。

この記事では、花火のスケジュールに加えて、スムーズに帰るためのコツや、「3日前予約」の方法についても紹介しました。

事前にしっかり準備して、快適に大阪関西万博の花火を楽しみましょう!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

塾なし中学受験を目指してます。
おうち学習や学べるお出かけ情報
大阪関西万博についても
発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次