【大阪関西万博2025】持ち物完全ガイド|快適に過ごすための便利グッズ

大阪関西万博2025万博を快適に過ごす持ち物完全ガイド便利グッズ

※この記事にはプロモーションが含まれています

大阪・関西万博に行くなら、しっかりとした持ち物準備がカギ!

会場は広く、待ち時間や屋外での時間も多くなりがち。

そこでこの記事では、実際に行った人の声をもとに「持っていって良かった」と感じる便利グッズをまとめました。

モバイルバッテリーや虫よけ、会場マップなど、事前に用意しておくと安心なアイテムを紹介します。

初めて万博に行く方も、再訪する方もぜひ参考にしてみてくださいね。

\ガイドブックはコレ一択!/

目次

大阪関西万博 便利グッズ1.万博セット

万博をもっと楽しむために、地図やQRコード、ガイドブック、スタンプ帳などの「万博セット」はどれも必須アイテム!

迷わずスムーズに回れるよう、事前にそろえておきましょう。

万博会場マップ

広い万博会場内を効率よく周るのに絶対に欠かすことができないのは、万博会場のマップ。

残念ながら、大阪関西万博の公式マップはおすすめではありません。

多くの方が利用しているのは、通称「つじさんのマップ」と呼ばれる非公式マップ。

パビリオン情報、予約の要不要、当日予約の開放時間、リアルタイムの待ち時間が見れるQRコードなど情報満載のマップです。

公式マップを購入すると1枚200円かかりますが、つじさんのマップは無料でダウンロードすることができます。

自宅で印刷すれば、インク代のみ。

セブンイレブンでプリントすれば100円です。

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

入場QRコード

大阪関西万博の会場に入場する際には、入場予約のQRコードを見せます。

このQRコードは、予約のパビリオンに入場する際にも提示します。

毎回、スマホを開いてQRコードを見せるのは時間がかかり、スタッフの方や他の来場者に迷惑がかかてしまうことも。

スムーズな入場のためには、あらかじめQRコードを印刷しておくことがおすすめです。

スクリーンショットでも大丈夫ですが、できるだけ一画面にグループの人数分のQRコードがまとまっていることが理想的です。

スタンプラリー帳

大阪関西万博で大人気なのが「万博スタンプラリー」です。

大人も子どももスタンプ集めに夢中!

公式の「万博パスポート」と呼ばれるスタンプ帳を当日会場で買おうとすると、時間をロスしたり売り切れだったりすることがあります。

なので、スタンプ帳は公式のものでなくていいので、100均のノートなどを事前に準備しておくことがおすすめです。

万博ガイドブック

まだガイドブックを手に入れていないなら、万博に興味をもった今がタイミング。

大阪・関西万博には見どころ満載のパビリオンがたくさんあって、どこに行こうか迷ってしまいますよね。

そんなときに頼りになるのが、ガイドブック

大阪・関西万博ぴあは、パビリオンの特徴や見どころの情報が豊富なのでおすすめです!

当日、会場で右往左往してしまわないためにも、ぜひ今のうちにチェックしてみてくださいね。

\ガイドブックはコレ一択!/

世界地図

万博を楽しんでいると「この国はどこにあるんだろう」と思うことがよくあります。

そんな時に、世界地図があるととっても便利。

ちびむすドリルの世界地図は、無料でダウンロードできるので1枚プリントしておくことはおすすめです。

世界地図の無料ダウンロードはこちら

大阪関西万博 便利グッズ2.スマホ関連

全機種対応 大容量モバイルバッテリー

どんなスマホやタブレットでも使える全機種対応の大容量モバイルバッテリーは必需品。

ケーブル内蔵だから、充電ケーブルを忘れる心配ゼロ。

急なバッテリー切れもこれ一台で安心です。

大容量なので、スマホは何度でもフル充電可能。

充電残量を気にせず、写真や動画をたっぷり楽しめます。

軽量コンパクト設計で持ち運びもラクラク。

おひとりさまはもちろん、家族でシェアするのにもぴったりなアイテムです。

大阪関西万博 便利グッズ3.暑さ・紫外線対策

折りたたみ日傘

天候にもよりますが、大阪万博では屋外での待ち時間が長く、日差しも強烈。

そんな時、折りたたみ日傘があると直射日光を防ぎ、熱中症や日焼け対策に大活躍です。

軽くてコンパクトだからバッグに入れても邪魔にならず、使いたい時にサッと取り出せて便利。

晴雨兼用なので急に雨が降ってきたときにも安心です。

快適に万博を楽しむための必須アイテムです!

\大阪万博をもっと快適に!/

\日傘男子急増中!/

ネッククーラー

ひんやり快適なネッククーラーがあれば、長時間の待ち時間もへっちゃら。

こちらのネッククーラーは最新型。

充電式で6000mAhの容量があり、最大24時間使用可能。

冷蔵庫で冷やすタイプのようにぬるくなってしまうことがありません。

1秒でひんやり+首掛け扇風機の機能もあり。

万博の来場日だけではなく、暑い期間に大活躍すること間違いなしです。

\万博の暑さ対策に!/

日焼け止め

日差しが強そうな日は、紫外線対策もお忘れなく!

\SPF50 PA++++/

UVカットパーカー

こちらは、ひんやりさらさらで快適なUVカットパーカーです。

帽子やフェイスガードも兼ねているので、これ一着あれば紫外線対策はパーフェクト

海やプールに出かけた時にはラッシュガードとしても使えるので、一つ持っていると重宝するアイテムです。

\紫外線対策ばっちり!/

大阪関西万博 便利グッズ4.待ち時間対策

折りたたみいす

大阪関西万博は、待ち時間ゼロと謳いつつも実際は各所で長い行列が発生しています

体力に自信がない方や、お子様連れの方にはこのような折りたたみいすを持参することをおすすめします。

こちらの商品は306gと軽量で、折り畳み傘のように小さくたたむことができます。

立ちっぱなしでクタクタになる前に“携帯イス”で待ち時間も快適に。

\良心価格でカラーも豊富!/

大阪関西万博 便利グッズ5.飲み物・食べ物

携帯栄養食

大阪・関西万博は連日大混雑。

ごはんを食べたくても、レストランやキッチンカーが長~い行列…なんてことも。

そんな時のために、おにぎりやパンなどをコンビニで買って持っていくと安心。

コンビニに立ち寄る時間がなさそうな時は、シリアルバーやカロリーメイトなどを用意しておくのがおすすめです!

ゼリー飲料

ゼリー飲料は、手軽にエネルギーと水分がとれるので、熱中症対策にもぴったりです!

大阪関西万博 便利グッズ6.その他

その他、持っていくと安心なアイテムを紹介します。

虫よけ

5月中旬頃から、問題になっているのが「ユスリカ」という虫の大量発生。

刺してくることはないといわれている虫ですが、やはり気になりますよね^^;

虫よけスプレーは持って行った方が良さそうです。

みい

吉村知事は、万博のユスリカ対策をアース製薬に依頼したんですよね!

エコバッグ

万博では思わずお土産を買いたくなることも。

そんな時のために、エコバッグを1つ持っていくととっても便利。

荷物が増えても安心です。

\主役級のエコバッグ!/

大阪関西万博2025 便利グッズ まとめ

この記事では、大阪関西万博を快適に楽しむための便利グッズについて紹介しました。

最後に、リストにしてまとめておきますね。

  • 会場マップ
  • 入場QRコード
  • スタンプラリー長
  • 万博ガイドブック
  • 世界地図
  • 大容量モバイルバッテリー
  • 折りたたみ日傘
  • ネッククーラー
  • 日焼け止め
  • UVカットパーカー
  • 折りたたみいす
  • 携帯栄養食
  • ゼリー飲料
  • 虫よけ
  • エコバッグ
みい

大阪関西万博の持ち物の準備の参考にしてみて下さい!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

塾なし中学受験を目指してます。
おうち学習や学べるお出かけ情報
大阪関西万博についても
発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次