大阪・関西万博の中でも、圧倒的な人気を誇るパビリオンのひとつが「イタリア館」。
芸術性あふれる展示と、イタリアらしい美意識が光る空間演出が話題を呼び、連日長蛇の列。
混雑時には4~5時間待ちになることもあるほどです。
「どうやったら予約が取れるの?」「予約が取れなかったら当日でも入れる?」そんな不安や疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、イタリア館の予約を取るコツや、当日でもスムーズに体験するための裏技・対策をわかりやすく解説しています。
子連れファミリーも、大人だけの観覧も、万博をしっかり楽しむために、ぜひチェックしてみてください!
\ガイドブックはコレ一択!/
大阪関西万博 イタリア館ってどんなパビリオン?
イタリア館は、「生命のアートと科学(Art & Science of Life)」をテーマにした、大阪・関西万博でも大注目のパビリオンです。
最大の魅力は、何といってもイタリア本国から直送された本物の美術品や工芸品が展示されていること。
普段はイタリア国内の美術館や博物館でしか見られないような貴重な作品を、ここ日本で間近に見ることができるんです。
ルネサンスから現代まで、イタリアの美と技術の歴史を感じられるような構成になっていて、アート好きはもちろん、普段あまり美術館に行かない人でも思わず引き込まれてしまうほど。
さらに、レストランやカフェでは本場のイタリア料理も楽しめて、まるで“ミニ・イタリア旅行”をしているような気分に。
これだけ魅力が詰まっているから、人気なのも納得です。
大阪関西万博 イタリア館の予約事情
予約が取れない!
イタリア館の人気は、万博全体の中でも群を抜いています。
イタリア館はあまりの人気ぶりに、開幕直後から「予約が取れない!」という声が相次ぎ、予約方法をめぐって混乱も起きていました。
イタリア館公式アプリ
イタリア館には、大阪関西万博の公式サイト以外に、「イタリア館公式アプリ」があります。
イタリア館公式アプリの方が予約が取りやすいと、4月にはSNSなどで話題になりました。
ところが、そのアプリ経由の予約も瞬く間に埋まり、現在では閉幕日までのすべての枠が“完売”状態。
まさにプレミアチケット級の人気ぶりです。
あまりの予約困難ぶりに、「転売ヤーに予約枠を買い占められているのでは?」という声も。

イタリア館アプリから予約がとれますよ!というブログ記事もありますが、情報が古いです。今はイタリア館アプリからでも予約困難です^^;
6月4日予約再開されたが…
2025年6月4日13時には、イタリア館公式アプリにて予約が一部再開されたというニュースもありましたが、それもわずか数時間で再び完売。
再開の情報が出回ると同時に一気にアクセスが集中し、「全日程売り切れ」の状態に逆戻りとなりました…トホホ。
完売してた
— はな🌠 (@mTrvsiUhowcZihi) June 4, 2025



…となれば、事前の抽選に賭けるしかないですね^^;
大阪関西万博 イタリア館の予約を取るコツ
イタリア館の予約枠数
大阪関西万博の海外パビリオンの予約数はこのように決まっています。


<イタリア館の予約枠数>
総枠…5000以上
2か月前枠…なし
7日前枠…300~1000未満
2か月前抽選、3日前抽選それぞれ1000以上の予約枠が用意されているパビリオンも複数ある中、イタリア館の予約枠数は圧倒的に少なく、当選確率はかなり低いです。
2か月前抽選
2か月前抽選とは、万博入場チケット購入者を対象に、人気パビリオンの予約を約2か月前に抽選で申し込める制度です。
残念ながら、イタリア館は2か月前抽選を行っていません。
2か月前抽選は、他のパビリオン予約にチャレンジしてみて下さい!
7日前抽選
7日前抽選は、来場日の7日前までにパビリオンの予約を抽選で申し込むことができます。
イタリア館の予約を取りたい方は、ぜひ7日前抽選にチャレンジしてみて下さい。
第一希望~第五希望まですべて同じパビリオンを申し込んだとしても当選できるわけではありません。予約枠数の多い他のパビリオンも合わせてバランスよく抽選申し込みをしましょう。
住友館、7日前抽選全落ち🙄
— もらたーら3y+8m (@gaoofgao) May 31, 2025
もうこうなってくるとさぁ〜 pic.twitter.com/sncLRzBu82
3日前空き枠予約(先着順)
3日前の空き枠予約でも、イタリア館は大激戦です。
0:01でも人気パビリオンは取れなかったという声多数^^;
今、万博の3日前予約をPCから0:00で完璧なくらいのタイミングで入れ、検索画面から直検索しましたが、住友館、クウェート、null、大阪ヘルスケア、PASONA、電力館、TECH WORLD館すべて、×で空きありませんでした。0:01の段階でもう予約不可です。
— たびる (@360navi) June 8, 2025
一部の方たちが、システムを悪用して不正に予約を取っているというウワサも。
3日前予約は、イタリア館はあきらめて、もう少し予約が取りやすそうなパビリオンを狙うのが得策かも。
3日前予約のコツはこちらの記事で詳しく紹介しているので、よかったら参考にしてください^^
この記事で紹介している方法なら、全く何も予約ができない…ということはないでしょう。


当日枠開放
大阪関西万博では、当日に予約枠を開放するパビリオンが多数あります。
当日枠開放は、パビリオンごとの判断で行われているため、大阪関西万博の公式サイトでは何時にどのパビリオンが当日枠開放を行っているのか正式な発表はありません。
また、当日枠開放の時間帯や予約枠数は流動的で、変更されることも多いのでSNSなどで最新情報をチェックすることがおすすめです。
Xのポストによると、イタリア館も当日枠開放をしているようですが、開放時間が明らかになっていません。
当日枠開放について情報収集したい方はこちらの記事がおすすめです。


大阪関西万博 イタリア館に予約なしで入場する方法
事前にイタリア館の予約が取れなかった場合は、当日が勝負です!
「予約は取れなかったけど絶対にイタリア館に行きたい!」という方は、この方法しかないです。
9時入場でサクッと並ぶ
イタリア館は、朝イチの時間帯であれば、スタートダッシュで並ぶことで予約なしで入場するチャンスがあります。
イタリア館は、西ゲートから近いので、チケットの来場予約は必ず「西ゲート9時入場」。
早朝は、桜島駅からのシャトルバスの運行がないため、コスモスクエア駅からタクシーで西ゲートに向かうのがおすすめです。
7時頃には西ゲートに到着し、入場とともにイタリア館へダッシュ!
最も待ち時間少なくイタリア館に入場するにはこの方法しかありません。



日中の暑い時間に、万博会場内で何時間も並ぶよりは、早朝の涼しい時間に西ゲート前で待機する方がずっとラクですよ!
(俺も人のポスト参考にしてたし)
万博
ちょい前の6月平日
6:49コスモスクエア着→タクシー
7:01西ゲート着
8:55入場(2人目)
8:57イタリア館着(3人目)
10時から次の予約ありでイタリア即入場マストの4時半起きハードモードやった pic.twitter.com/zAE6I3E0qx
西ゲートに朝7時に行く方法についてはこちらで紹介しています。


気合で並ぶ
9時の入場予約でなくても、気合と根性で並べばイタリア館に入場することは可能です。
午前中であれば2~3時間、午後であれば4~5時間の待ち時間になることも。
「9時予約ではないけれど、どうしてもイタリア館に入りたい」という方は、ひたすら並ぶしかありません。
当日枠開放を狙う
イタリア館も当日枠開放を行っているパビリオンの一つです。
ですが、予約枠の開放時間が明らかになっていません。
イタリア館の列に並びながら、イタリア館の当日開放枠を狙っていけば、運が良ければ予約も取れるかもしれません。
大阪関西万博 イタリア館の行列対策グッズ
イタリア館に入場するには、長蛇の列に並ぶ覚悟が必要です。
炎天下や雨の中で数時間並ぶこともあり、体力的にも精神的にもかなり大変…。
そんなときに役立つ、あると便利なグッズを紹介します!
折りたたみいす
スマートフォンより少し大きいくらいのコンパクトな折りたたみいすがあります。
こんなに小さいのに100kgまでOK!
2脚以上購入で10%割引になるので、ご家族の分も合わせて持参することをおすすめします。
\2脚で10%OFF!/
折りたたみ日傘
雨の日も、日差しが強い日にも便利なのが、折りたたみの日傘です。
パビリオンに入場しているときや、大屋根リングの下で休憩しているようなときにはたたんでしまっておくことができるのでとっても便利です。
夏の日差しは体力を消耗します。
大阪関西万博を元気に楽しむためにぜひお持ちください。
\大阪万博をもっと快適に!/
飲み物・携帯食
待ち時間が長くなると、どうしてもお腹がすいてきます。
イタリア館の行列は数時間になることもあるため、軽食や飲み物の準備は必須です。
- おにぎりやパンなど、手軽に食べられるもの
- シリアルバーやカロリーメイトなどの栄養補助食品
- ゼリー飲料(夏場は凍らせて持っていくのも◎)
- 十分な量の飲み物(熱中症対策にも!)
水分補給とエネルギーチャージがしっかりできるよう、多めに持っていくくらいがちょうどいいです。
その他の、便利グッズについてはこちらで紹介しています。




大阪関西万博 イタリア館「優先入場」
車いす優先入場
大阪・関西万博のイタリア館では、「車いす優先入場」制度が設けられています。
車いすを利用されている方と同行者の方は、事前予約がなくても、予約者と同じようにスムーズに入場が可能です。
利用ルール
- 車いす利用者と同行者が対象
- 入場時間の制限なし。好きなタイミングで行けます!
並んでいる方に申し訳ない…という遠慮は無用。
ぜひこの特典を活用して、イタリア館を思いきり楽しんでくださいね。
ベビーカー優先入場
イタリア館にもベビーカー優先入場がありますが、どうやらタイミング次第で打ち切られてしまうことがあるようです。
ベビーカー優先は当てにできないよう^^;
2回目の万博も楽しかった〜〜!
— 🍙 11m ☺︎ (@arigato_okawari) June 7, 2025
坊やもずっとお利口さんで天才ベビーやった🥰
けどイタリア館の5時間待ちがほんまに酷すぎてトラウマになりそう🐯🐴
ベビーカー優先は急に打ち切られるから当てにしてはダメですぞ🚼
お昼どうしようもないから列に並びながらベビーカーで離乳食食べさせたザマスwww
今回はイタリア館🇮🇹の復活のキリスト目当てだったので、目的は達成👏
— なつこ (@nmoriuchi7) June 12, 2025
↓前回と違った点
・優先レーンは車椅子♿️のみ。ベビーカーは対象外
・通路渡ってイタリア館横に並ぶ列の長さが短くなってテントがあった。
・予約枠が減ったのか、体感的に行列の進み方が早かった
大阪関西万博のベビーカー事情についてはこちら


大阪関西万博 イタリア館入場攻略法 まとめ
大阪・関西万博で人気ナンバーワンとも言われるイタリア館に入場するには、通常の予約は非常に困難です。
2か月前抽選の対象外で、7日前の抽選で300〜1000人分の枠があるものの、3日前予約は激戦で、予約成功はほぼ不可能に近い状況です。
確実に入場したい方は、
「西ゲート9時入場」の入場予約を取り、当日朝7時には西ゲートに到着してスタートダッシュで並ぶのがベストな方法です。
また、車いすを利用されている方と同行者の方は「車いす優先入場」という制度があります。
予約なしでスムーズに入場できるため、長時間並ぶ必要もなく安心です。
ベビーカー優先入場はタイミングによりあったりなかったりするようです。


コメント