イタリア館の事前予約が取れなかった場合、当日できるだけ待ち時間を少なくして入る方法があります。
それが「朝7時に西ゲートに到着し、開場と同時にスタートダッシュで向かう」こと。
この記事では、朝7時に西ゲートに到着するためのアクセス方法や注意点を詳しく紹介します。
特に人気ナンバーワンのイタリア館を狙うなら、早朝からの行動がカギ。
限られた時間を有効に使って、大阪関西万博を思いきり楽しみましょう!
大阪関西万博 西ゲートへ朝7時に到着するには?
西ゲートは、「どうやって西ゲートに朝7時に到着するの?」と思った方も多いかもしれません。
実は、公共交通機関だけでは少し難易度が高く、早朝に到着するためには工夫が必要です。
ここからは、西ゲートに朝7時までに着くための主な移動手段として、タクシー・バス・徒歩の各ルートについてご紹介していきます。
タクシー
西ゲートに朝7時に到着したいなら、最も確実な手段はタクシーです。
タクシーを使用するなら大阪メトロ中央線の「コスモスクエア」駅からがおすすめ。
コスモスクエア駅→西ゲート
タクシーの所要時間 約10分
料金 2,000~2,200円
6.13金曜日の大阪関西万博、コスモスクエア駅2番出口の階段を上がったらすぐタクシー乗り場へ直行。
— mo (@masaki515151) June 12, 2025
タクシーで西ゲート前まで10分程度、料金はジャスト2,000円!
運転手いわく、桜島駅はタクシー乗り場がないため行きづらいらしい。そして、USJ経由の大回りのため4,000円〜5,000円かかるとのこと。 pic.twitter.com/nJf3DZoAck
桜島駅からバス
大阪関西万博の西ゲートへの主な交通手段は、JRゆめ咲線「桜島」駅からのシャトルバス(所要時間15分)です。
シャトルバスの始発は8時台。
このルートでは、7時に西ゲートに到着することはできません。
夢洲駅から徒歩
6月16日、東ゲートから西ゲートまで徒歩で移動できる入場ルートが開設されました。
東ゲート→西ゲートの徒歩ルート
全長1.6㎞(所要時間30分)
利用時間 8:30~12:00。
早朝は徒歩ルートは利用できないため、7時に西ゲートに到着することはできません。

7時に西ゲートに到着するにはコスモスクエア駅からタクシーを利用するしかありません!
大阪関西万博 イタリア館に待ち時間最小で入場する方法
イタリア館の予約枠数は5000以上あります。
2か月前抽選の枠はなく、7日前抽選で300~1000枠程度。
3日前空き枠予約は大激戦。
イタリア館専用アプリからも予約できる仕組みになっていますが既に閉幕日まで完売状態です。
つまり、事前予約は、かなり狭き門になっています^^;
事前予約についてはこちらの記事にまとめています。


10時以降の入場予約でイタリア館に並ぶとなると、待ち時間が午前中で2~3時間、午後は4~5時間に可能性も。
イタリア館入場を狙うなら、西ゲート9時入場の予約をとりましょう。
コスモスクエア駅からタクシーで向かうのが最もおすすめです。
7時頃に西ゲートに到着していれば、ほとんど待ち時間なくイタリア館に入場できるでしょう。
大阪関西万博 イタリア館の行列対策グッズ
イタリア館に入場するには、長蛇の列に並ぶ覚悟が必要です。
炎天下や雨の中で数時間並ぶこともあり、体力的にも精神的にもかなり大変…。
そんなときに役立つ、あると便利なグッズを紹介します!
しっかり準備をして並びましょう。
万博西ゲート。
— まっきー (@macky_0919) June 7, 2025
7時20分で並び100人くらい。
コスモスクェアから7時過ぎにタクシー乗りましたが、この時間はコスモスクェアの駅にタクシーがたくさん並んでいます。
料金は2,200円。 pic.twitter.com/dBrvu0BxEr
折りたたみいす
西ゲートで朝早くから並ぶ場合も、イタリア館に直接並ぶ場合にもとってもおすすめなのが折りたたみいすです!
大阪関西万博の会場では、折りたたみいすを使用している方がとても多いです。
折りたたみ傘くらいのコンパクトなものがありますので、ご家族の分も合わせて持参することをおすすめします。
\マストアイテムNO.1!/
折りたたみ日傘
雨の日も、日差しが強い日にも便利なのが、折りたたみの日傘です。
パビリオンに入場しているときや、大屋根リングの下で休憩しているようなときにはたたんでしまっておくことができるのでとっても便利です。
夏の日差しは体力を消耗します。
大阪関西万博を元気に楽しむためにぜひお持ちください。
\大阪万博をもっと快適に!/
飲み物・携帯食
待ち時間が長くなると、どうしてもお腹がすいてきます。
イタリア館の行列は数時間になることもあるため、軽食や飲み物の準備は必須です。
- おにぎりやパンなど、手軽に食べられるもの
- シリアルバーやカロリーメイトなどの栄養補助食品
- ゼリー飲料(夏場は凍らせて持っていくのも◎)
- 十分な量の飲み物(熱中症対策にも!)
水分補給とエネルギーチャージがしっかりできるよう、多めに持っていくくらいがちょうどいいです。
暑さ対策グッズなど
ひんやりグッズや、日焼け止めなどのその他の便利グッズについてはこちらで紹介しています。


大阪関西万博 イタリア館の待ち時間を最小にするには西ゲート7時 まとめ
この記事では、イタリア館に待ち時間最小で入場するために、朝7時に西ゲートに到着するためのアクセス方法や注意点についてまとめました。
暑い日が続きますので、暑さや熱中症対策をしっかりしたうえでチャレンジしてみて下さいね。


コメント