【大阪関西万博2025】節約しながらお得に楽しむ5つのコツ

大阪関西万博2025チケット代食事代など節約のコツ

※この記事にはプロモーションが含まれています

大阪関西万博に行きたいけど、できれば節約しながら楽しみたい!

そんな方のために、出費をおさえて思いきり満喫できるコツをまとめました。

チケット代や食事代を節約する方法、パビリオンの見学を賢く楽しむ裏ワザなど、大阪関西万博の節約ポイントをたっぷりご紹介。

事前にちょっと工夫するだけで、万博の楽しさはそのままに、費用はぐっとコンパクトに!

お得に楽しむヒントをぜひチェックしてみてくださいね。

この記事はこのような方におすすめです
  • 大阪関西万博に行きたいけど節約しながら費用を抑えたい
目次

大阪関西万博|チケット購入時の節約のコツ

大阪関西万博に行くなら、まず必要なのは入場チケット

ちょっとした工夫でお得に手に入れることができるんです。

楽天トラベルからチケットを購入する

節約のコツはズバリ「公式サイト以外で買う」こと。

たとえば、楽天からチケットを購入すれば、楽天ポイントがしっかり貯まります。

さらに、毎月「0と5のつく日」に購入すれば、ポイントアップのチャンスも!

\万博チケットはこちらから/

ふるさと納税

また、意外と知られていないのが、ふるさと納税を活用してチケットをゲットする方法。

対象の自治体に寄付することで、実質的に自己負担を抑えながら入場チケットを手に入れられます。

お得に楽しむなら、ぜひこうした購入方法をチェックしてみてくださいね!

<1日券>

<チケットの種類が選べる>

もちろん、今までに貯めていた楽天ポイントを使ってチケットを購入することもできます。

みい

楽天は0と5のつく日はさらにポイントアップですよ!

詳しくはこちら

大阪関西万博|食事代節約のコツ

大阪関西万博といえば、海外の国々の料理を楽しめる万博グルメも人気ですね。

ですが、会場内のレストランの料金はやや高めに設定されています。

食費を節約するコツを2つ紹介します。

お弁当・おにぎり・パンなど軽食を持参する

大阪関西万博では、フード類の持ち込みは制限されていません

会場内には、ベンチや休憩所がたくさん用意されているので、お弁当・おにぎり・パンなどを持ち込んで食事をとることができます。

大阪関西万博会場内のコンビニを利用する

大阪関西万博の会場内には、セブンイレブンやローソンがあります。

おにぎりやパンなどの価格は、一般的。

お昼の12時前後などは、コンビニにも行列ができますので利用する際にはできるだけ時間をずらすことがおすすめです。

大阪関西万博|ドリンク代節約のコツ

長時間滞在しがちな万博は、飲み物もマストアイテム

ペットボトル飲料やマイボトルは必ず持参したいところですね。

大阪関西万博の会場内には、たくさんの給水所が設けられていますので、マイボトルなどの容器に給水することが可能です。

給水スポットを利用すれば、ドリンク代を節約することができますので、ぜひ利用して行きましょう。

給水スポット・マイボトル洗浄機マップはこちら

大阪関西万博|マップは買わずにダウンロードで節約

大阪関西万博の公式マップは1部200円

デジタルマップを活用すればマップ代はかかりません。

公式マップは、事前にダウンロードして持参することも可能です。

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

大阪関西万博|万博パスポートとケースは100均でOK

公式グッズ

大人も子どもも夢中になると言われている大阪関西万博会場内のスタンプラリー

万博パスポートと呼ばれる公式のスタンプ帳は税込み1,210円。

万博パスポートを入れる公式ケースは税込み1,100円。

実は、どちらも100均などのアイテムで代用することができます。

大阪関西万博|節約のコツまとめ

この記事では、大阪関西万博で節約するコツを紹介しました。

チケットは楽天から購入することがおすすめです。

予算に合わせて、大阪関西万博を楽しみましょう!!

\万博チケットはこちらから/

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

塾なし中学受験を目指してます。
おうち学習や学べるお出かけ情報
大阪関西万博についても
発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次