大阪関西万博の中でも、大人気パビリオンの一つとして注目を集めているのが「住友館」。
最先端の映像演出や、五感を使った体験ができることで、特に子連れファミリーに大人気のスポットです。
でも、「どうやったら確実に入れるの?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、住友館の予約を取る裏技や、知っておくと安心な攻略法をわかりやすくまとめています。
万博当日をバタバタせず楽しむために、子連れで訪れる方も、そうでない方も、事前にしっかりチェックしておきましょう!
\ガイドブックはコレ一択!/
大阪関西万博 住友館ってどんなパビリオン?
住友館は、五感をフルに使って楽しめる最新技術の体験型パビリオンとして、2025年の大阪関西万博の中でも大人気。
未来を感じさせる没入型の演出は、大人はもちろん、小さなお子さんでもワクワクしながら楽しめる工夫がたくさん詰まっています。
体験時間は約65分と、他のパビリオンよりも長めなのも特徴。
内容が濃く、しっかり楽しめるのが魅力です。
さらに、館内は空調が効いていて涼しいので、夏の暑い日には休憩も兼ねて快適に過ごせるというメリットも。
まさに、子連れファミリーにとって嬉しい“家族向けの穴場スポット”といえるでしょう。
その一方で、あまりに人気すぎて、当日は2時間以上の待ち時間が発生する日が続出しています。
スムーズに楽しむためには、当日並ぶよりも、事前予約をしっかり取っておくのが断然おすすめです!
大阪関西万博 住友館の予約を取るコツ
住友館の予約枠数
大阪関西万博の民間パビリオンの予約数はこのように決まっています。

<住友館の予約枠数>
総枠…1500~5000未満
2か月前枠…300~1000未満
7日前枠…300~1000未満
2か月前抽選、3日前抽選それぞれ1000以上の予約枠が用意されているパビリオンも複数ある中、住友館の予約枠数はやや少なめ。
当然、他のパビリオンと比べると当選確率は少し低くなります。
予約枠は、午前中の早い時間~午後にかけて人気が高い傾向があるので、夕方以降の時刻を狙った方がライバルが少ないかもしれません。
2か月前抽選
2か月前抽選とは、万博入場チケット購入者を対象に、人気パビリオンの予約を約2か月前に抽選で申し込める制度です。
2か月以上先の日程で、大阪関西万博のチケットを予約することで、2か月前抽選にチャレンジすることができます。
残念ながら、大阪関西万博のチケットを購入した時点で、来場日まで2か月ない方は、抽選の対象外です。
7日前抽選
7日前抽選は、2か月前抽選と同様に、来場日の7日前にパビリオンの予約を抽選で申し込むことができます。
2か月前抽選で、惜しくも住友館の予約をとれなかった場合には、7日前抽選にもチャレンジしてみましょう。
第一希望~第五希望まですべて住友館を申し込んだとしても当選できるわけではありません。予約枠数の多い他のパビリオンも合わせてバランスよく抽選申し込みをしましょう。
住友館、7日前抽選全落ち🙄
— もらたーら3y+8m (@gaoofgao) May 31, 2025
もうこうなってくるとさぁ〜 pic.twitter.com/sncLRzBu82
3日前空き枠予約(先着順)
3日前の空き枠予約でも、住友館は大激戦です。
今、万博の3日前予約をPCから0:00で完璧なくらいのタイミングで入れ、検索画面から直検索しましたが、住友館、クウェート、null、大阪ヘルスケア、PASONA、電力館、TECH WORLD館すべて、×で空きありませんでした。0:01の段階でもう予約不可です。
— たびる (@360navi) June 8, 2025
0:01でも取れなかったという声多数^^;
3日前予約は、あえて住友館はあきらめて、もう少し予約が取りやすそうなパビリオンを狙うのもおすすめです。
3日前予約のコツはこちらの記事で詳しく紹介しているので、よかったら参考にしてください^^
この記事で紹介している方法なら、全く何も予約ができない…ということはないでしょう。

当日枠開放
大阪関西万博では、当日に予約枠を開放するパビリオンが多数あります。
当日枠開放は、パビリオンごとの判断で行われているため、大阪関西万博の公式サイトでは何時にどのパビリオンが当日枠開放を行っているのか正式な発表はありません。
また、当日枠開放の時間帯や予約枠数は流動的で、変更されることも多いのでSNSなどで最新情報をチェックすることがおすすめです。
Xのポストによると、住友館もどうやら当日枠開放をしているよう。
当日枠開放の時間帯は12時~14時頃のようです。
速報) 大阪万博 攻略情報 ガンダム方式
— USJ・大阪万博のツボ (@usj1) June 8, 2025
『住友館』予約解放時間
6月4日 12時30分
6月5日 12時17分
6月6日 12時12分
6月7日 13時59分
★本日6月8月 14時19分
でした
取れた人、おめでとうございます#大阪万博 大阪・関西万博
★USJのツボは、USJ・大阪万博の最新&攻略情報公開
今すぐ@USJ1をフォロー pic.twitter.com/umEzEyQkPq
住友館
— 万博とキッザニア戦士たちの母❤️🧡 (@lovekidza) June 7, 2025
6/7(土)13:59にも当日予約開放されたとの情報アリ
12:00.14:00あたりなのかも?🤔
当日予約13時過ぎに住友館、NTT開放されてたね
— もっく🌤️ (@mok_mo9) May 18, 2025
当日枠開放について情報収集したい方はこちらの記事がおすすめです。

大阪関西万博 住友館は朝イチが勝負
住友館は、朝イチの時間帯であれば、スタートダッシュで並ぶことで予約なしで入場するチャンスがあります。
住友館は、東ゲートから近いので、チケットの来場予約は必ず「東ゲート9時入場」。
8時前には東ゲートに到着し、入場とともに住友館へダッシュ!
上手くいけば、待ち時間ほぼなしで住友館に入場することができます。

ちなみに9:07に入場した時は、住友館は並ぶことも制限されていました^^;
大阪関西万博 住友館優先ご入館券


住友館には、知る人ぞ知る「住友館優先ご入館券」という、チケットがあります。
このチケットは住友系列の一部の社員に配られているとのこと。
チケットの使い方は、事前予約は一切不要。
ふらりと好きな時間に住友館に行くと、予約者と同じ扱いで入場できます。
夢のようなチケットですよね✨
このチケットを入手する方法は…
フリマアプリをチェック


出品数は多くありませんが、フリマアプリに出品されることがあります。
1枚当たりの値段は2,000~2,500円程度で取引されているよう。
決して安くはありませんがどうしても手に入れたい!という方は、フリマアプリをこまめにチェックしてみて下さい。
住友社員に直接交渉⁉
身内に、住友系列の社員さんはいませんか?
とある住友の社員さんは、家族の人数分以上のチケットを配布され、もてあましているとのこと。
もしかしたら、そんな方が身近にいる可能性もあります。
心当たりがある方は、直接交渉してみることもアリかもです^^
大阪関西万博 住友館の入場攻略法 まとめ
大阪関西万博の住友館は、もっとも人気のあるパビリオンの一つ。
住友館の予約を取るには事前の計画と複数の抽選チャンスを逃さないことがポイントです。
2か月前抽選・7日前抽選・3日前抽選・当日枠と、申し込める機会は意外と多く、9時来園予約や住友館優先チケットなどの裏技的手段を活用することで成功率がアップします。
特に子連れファミリーには、涼しくて長時間楽しめる住友館は万博の中でも貴重な存在。
人気ゆえに難易度は高めですが、この記事で紹介した予約攻略法を使って、ぜひスムーズに体験を楽しんでくださいね。
\夏の暑さ対策をお忘れなく/


コメント