工場見学って商品が誕生する過程を見ることができてとても楽しいですよね。
小学生の娘と2人で東京から電車で行ける工場見学はないかなと調べてみたところ、いくつかの気になる工場見学を見つけました。
今回は、「東京から電車で行けるアクセスのいいおすすめの工場見学」についてまとめてみました。

工場見学は振替休日の月曜日や、夏休みや冬休みなどの長期休暇のおでかけにもおすすめですよ!


- 東京から電車で行けるおすすめの工場見学について知りたい
- 平日のお休み、夏休み、冬休みのお出かけの参考にしたい
食品関係の工場見学
キッコーマンもの知りしょうゆ館


アクセス)
東部アーバンパークライン(東武野田線)「野田市駅」 徒歩3分
日本を代表する調味料「しょうゆ」のすべてがわかるミュージアムです。
千葉県野田市のキッコーマンのしょうゆ工場の中にあります。
キューピー マヨテラス


アクセス)
京王線 「仙川駅」 徒歩7分
東京都調布市にあるキューピーのマヨネーズ工場の見学施設です。


ロッテ おかしの学校


アクセス)
JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和駅」西口 徒歩5分
埼玉県さいたま市にあるロッテの工場です。
講義やデジタル映像で学んだあとに、ガーナミルクチョコレートやパイの実の製造ラインを見学できます。
カップヌードルミュージアム 横浜


アクセス)
みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩8分
「馬車道駅」徒歩8分
JR・市営地下鉄「桜木町駅」徒歩12分
具材を選んでオリジナルのカップヌードルを作れる「マイカップヌードルファクトリー」や小麦粉から麺を作れる「チキンラーメンファクトリー」が人気です。
グリコピア イースト


アクセス)
JR「北本駅」東口からバス7分 グリコ工場前下車


埼玉県にある江崎グリコの工場見学です。
ポッキーとプリッツの製造工程を見学することができます。
飛行機の工場見学
JALとANAのどちらも、予約開始と同時にすぐにいっぱいになってしまうという大人気の工場見学です。
どちらも小学生以上参加可能。未就学児は不可となっています。
予約を入れるためには、予約開始の直前からPCやスマホを開いてスタンバイして予約を取るか、こまめにサイトをチェックしてキャンセルが出たタイミングで予約をするそうです。



かなり気合が必要そうですね!
JAL工場見学 ~SKY MUSEUM~


アクセス)
東京モノレール 「新整備場」駅 徒歩2分
1か月前からオンラインにて予約開始。
航空教室や、展示を見たあとに工場に向かい、整備中の飛行機などを見学することができます。
ANA工場見学 Blue Hanger Tour


アクセス)
東京モノレール 「新整備場」駅 徒歩15分
1か月前からオンラインにて予約開始。
ANAの格納庫の見学ツアーです。
約30分の説明を聞いてから、普段なかなか間近で見ることのできない飛行機の整備作業が見学できます。
その他の工場見学
造幣局 さいたま支局


アクセス)
JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線「さいたま新都心」駅東口 徒歩約12分
東武バス「新都心バスターミナル前」徒歩約3分
通常貨幣や収集用のプルーフ貨幣、勲章などを製造しています。
工場と博物館の見学が可能です。
北星鉛筆 東京ペンシルラボ


アクセス)
京成電鉄 「四ツ木駅」 徒歩5分
下町にある鉛筆会社の工場見学です。
もっとも身近な文房具の一つであるえんぴつの工場見学です。
\温かみのある町工場でとてもいい会社でした/


東京からアクセスの良い工場見学
まとめ
工場見学というと、郊外にあり車でないとなかなか行けないということも多いのですが、東京都内から電車で行けるアクセスの良い工場見学もいくつかありました。
普段なかなか入れない場所で非日常な体験ができる工場見学は貴重な思い出になるでしょう。
工場見学は、平日のみの開催というところも多いので、振替休日の月曜日のお出かけにもおすすめです。
参考になれば嬉しく思います。
\今回紹介しきれなかった工場見学も多数掲載/


\国内レジャーはじゃらんがお得!/
コメント