【大阪関西万博2025】三菱未来館の入場攻略法!予約・当日対策を完全ガイド

大阪関西万博三菱未来館の予約を取るための完全ガイド

※この記事にはプロモーションが含まれています

大阪・関西万博で話題のパビリオン「三菱未来館@TOKYO」。

コンセプトは「いのち輝く地球を未来に繋ぐ」。
圧倒的な映像美と振動・風などの演出を組み合わせた没入型シアター「JOURNEY TO LIFE」では、深海から宇宙へと“いのち”をめぐる旅を体験できます。

大人も子どもも感動すると話題のこのパビリオン、入場は事前予約制ですが、
「予約をとりたいけど、なかなか取れない……」
「予約なしでも体験する方法はあるの?」
と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、三菱未来館の予約を確保するコツや、予約が取れなかったときの当日対策、待ち時間を減らす裏技など、気になるポイントをわかりやすく紹介します。

家族連れでも、大人同士でも、未来の技術と“いのちの物語”に心動かされる体験を、ぜひ万博で楽しみましょう!

\ガイドブックはコレ一択!/

目次

大阪関西万博 三菱未来館ってどんなパビリオン?

三菱未来館は、大阪・関西万博の人気パビリオンのひとつです。

テーマは「いのち輝く地球を未来に繋ぐ」。ここでは「JOURNEY TO LIFE(いのちの旅)」という約9分の没入型シアターをメインに、全体で約30分ほどの体験が楽しめます。

深海から宇宙まで、映像や風、振動などの演出で生命のつながりをリアルに感じられます。

館内は地下1階・地上2階で、「生命」「地球」「人間」をイメージした空間が続きます。

プレショーやポストショーもあり、いのちの大切さをじっくり学べる内容です。

大人も子どもも楽しめる人気パビリオンで、予約が取りにくいことも。

万博に来たら、ぜひ訪れていのちの神秘を体験してみてください!

大阪関西万博 三菱未来館の予約を取るコツ

三菱未来館の予約枠数

大阪関西万博の民間パビリオンの予約数はこのように決まっています。

民間パビリオン予約枠数

<三菱未来館の予約枠数>
総枠…5000以上
2か月前枠…1000以上
7日前枠…1000以上

三菱未来館は、2か月前抽選、3日前抽選それぞれ1000以上の予約枠が用意されているので、比較的予約が取りやすいパビリオンです。

とはいえ、大阪関西万博の来場者数が日を追うごとに増えていることから、最近では予約が取りづらくなってきています。

予約枠は、午前中の早い時間~午後にかけて人気が高い傾向があるので、夕方以降の時刻を狙った方がライバルが少ないかもしれません。

2か月前抽選

2か月前抽選とは、万博入場チケット購入者を対象に、人気パビリオンの予約を約2か月前に抽選で申し込める制度です。

2か月以上先の日程で、大阪関西万博のチケットを予約することで、2か月前抽選にチャレンジすることができます。

残念ながら、大阪関西万博のチケットを購入した時点で、来場日まで2か月ない方は、抽選の対象外です。

7日前抽選

7日前抽選は、2か月前抽選と同様に、来場日の7日前にパビリオンの予約を抽選で申し込むことができます。

2か月前抽選で、惜しくも三菱未来館の予約をとれなかった場合には、7日前抽選にもチャレンジしてみましょう。

第一希望~第五希望まですべて同じパビリオンを申し込んだとしても当選できるわけではありません。予約枠数の多い他のパビリオンも合わせてバランスよく抽選申し込みをしましょう。

3日前空き枠予約(先着順)

3日前の空き枠予約でも、三菱未来館は大激戦です。

このポストには三菱未来館の名前は上がってませんが、三菱未来館も3日前空き枠予約で予約を取りにくいパビリオンの一つです。

3日前予約は、あえて三菱未来館はあきらめて、もう少し予約が取りやすそうなパビリオンを狙うのもおすすめです。

3日前予約のコツはこちらの記事で詳しく紹介しているので、よかったら参考にしてください^^

この記事で紹介している方法なら、全く何も予約ができない…ということはないでしょう。

当日枠開放

大阪関西万博では、当日に予約枠を開放するパビリオンが多数あります。

当日枠開放は、パビリオンごとの判断で行われているため、大阪関西万博の公式サイトでは何時にどのパビリオンが当日枠開放を行っているのか正式な発表はありません。

また、当日枠開放の時間帯や予約枠数は流動的で、変更されることも多いのでSNSなどで最新情報をチェックすることがおすすめです。

Xのポストによると、三菱未来館も当日枠開放がありますが、時間がはっきりと公開されていません。

当日枠開放について情報収集したい方はこちらの記事がおすすめです。

大阪関西万博 三菱未来館は9時入場でチャンスあり

三菱未来館は、朝イチの時間帯であれば、予約なしで入場するチャンスがあります。

三菱未来館は、東ゲートからとても近いので、チケットの来場予約は必ず「東ゲート9時入場」がおすすめ。

8時半頃までには東ゲートに到着し、入場とともに三菱未来館へ行ってみましょう!

待ち時間ほぼなしで三菱未来館に入場することができます。

みい

9:07に入場した時は、三菱未来館が「今なら予約なしで入れますよ~!」と呼び込みをしていました^^
9時半を過ぎても呼び込みをしている日もあるようです。

大阪関西万博 三菱未来館の入場攻略法 まとめ

三菱未来館は、人気のあるパビリオンの一つではありますが、予約枠が多く、当日枠もあるので予約が取れる可能性は十分にあります。

2か月前抽選・7日前抽選・3日前抽選と、申し込める機会は多く、たとえ事前予約が取れなかったとしても9時に来場予約をしていれば、朝のスタートダッシュで入場できる可能性が高いです。

この記事で紹介した予約攻略法を使って、ぜひスムーズに体験を楽しんでくださいね。

\夏の暑さ対策をお忘れなく/

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

塾なし中学受験を目指してます。
おうち学習や学べるお出かけ情報
大阪関西万博についても
発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次