子どもが小学校に上がるとき、入学準備って何をすればいいのか、何が必要なのかわからずに戸惑いました。
娘は小学2年生になり、小学校生活にもだいぶ慣れてきました。
1年生になるときに買ってよかったなと改めて思うものがいくつかあります。
今回は、学校から渡されたリスト以外で「買ってよかったおすすめのもの」「あると便利なもの」を紹介したいと思います。

必要なものは学校によりますので、、基本的なものは入学説明資料に従って準備してくださいね。
- 小学校の入学準備に必要なものを知りたい
入学準備で買ってよかったおすすめアイテム


おなまえグッズ
小学校にあがるとさまざまなものに名前を書きます。
名前を書くものは大小さまざま。
一つ一つ手書きで名前を書くのはかなり大変です。
おなまえシールやお名前スタンプはとてもおすすめです。
おなまえシール
お名前シールはとても便利です。
クレヨンや色えんぴつ、算数セットの数字カードの一つ一つなどにも名前をつけることがあるので、できるだけ数がたくさんあるものを選ぶことがおすすめです。
ひらがな、漢字が選べる場合は、ひらがなが無難だと思います。



最初は「小学生になるので漢字の方がいいのかな~」と思い漢字のおなまえシールを買いましたが、低学年の間は使いませんでした。ひらがなのおなまえシールを買いなおしました^^;


おなまえスタンプ
保育園時代から使っているこちらのお名前スタンプが、小学校に入学してからもとても役に立っています。
お名前シールは数に限りがあるので、お名前スタンプと併用して使っています。
布にも使えるのがとても便利です。


名前入りえんぴつ
えんぴつにも必ず名前を書くように言われます。
お名前シールを貼ってもいいのですが、はがれやすいのが残念なところ。
名前入りえんぴつはとても便利です。
お子さんの性格にもよりますが、何故かえんぴつをなくしてしまうお子さんも多いので、多めに用意しておくといいと思います。


消しゴムたくさん


雨の日対策
ランドセル対応のレインコート
小雨程度の時は、レインコートを使っているお子さんは多くありませんが、大雨の時にはランドセル対応のレインコートはやはり便利です。


ウインドブレーカー
ウインドブレーカーは、小雨の日や肌寒い日にとても便利です。
我が家ではユニクロのポケッタブルパーカーが大活躍しています。
小さく折りたためると、収納に困りません。


国語の教科書の予備
小学校に上がると、こくごの教科書の音読の宿題があります。
「教科書を学校に忘れてきてしまって音読ができない」というこがよく起こります。
国語の教科書の予備があると非常に安心です。
小学校によって使う教科書が異なる場合がありますので、使用する教科書の出版社を確認してから購入することをおすすめします。
我が家では、国語の教科書を事前に購入していましたので、教科書を学校に置いてきてしまったというときにも困ることはありませんでした。



近所のお友達もよく教科書を借りにきていました。


学習ポスター
ひらがなポスター、カタカナポスター、漢字ポスター、九九ポスター、日本地図、世界地図などの学習ポスターをそろえておくことをおすすめします。
ひらがなやカタカナのポスターは100円ショップのもので十分だと思いますが、九九と地図類のポスターはこちらがおすすめです。
こちらの九九ポスターは数字だけでなくイラストで数をイメージしやすくなっています。


1年生のおうち学習環境についてはこちらで詳しく紹介しています。


小学校入学準備アドバイスのポスト


Xで小学校の入学準備に関する情報を集めていた方から「小学校 入学準備まとめ」のポストがありました。
入学準備に何が必要なのか、買ってよかったものも詳しく載っています。
また、子どもの準備、親の準備など細かく書かれています。
400人のパパさんママさんからのアドバイスをまとめてくださったそうです。
とても参考になると思いますので、載せておきます。
【小学校 入学準備まとめ】
— すりごま🐾 (@surigoma2012) March 3, 2022
遅くなったけど400人の先輩パパママ達の入学準備アドバイスをざっくりまとめたよ。参考にしてね。教えてくれた人どうもありがとう!
●注意点●
・分からないことは学校に確認!
・学校によるので入学説明資料をよく読む
・子供によるので「~した方がいい」は参考程度に



なるほどーと思うものから、それは必要ないかもと思うものまでいろいろあります。
こども新聞の購読もおすすめ


入学準備でおすすめなのが、こども新聞の購読です。
中学受験の予定があるご家庭であれば、低学年うちから時事問題に触れておくのはとてもいいことだと思います。
最初は子どもだけでは読めないと思うので、保護者の方が読み聞かせをしてあげるのがおすすめです。
読売KODOMO新聞は週1回の配達で月額550円。
カラー印刷でとても読みやすいです。
\とってもリーズナブル!/



我が家では小学校1年生の春から定期購読を始めました。


中古ランドセルという選択肢


一年生の入学準備といえば、まず頭に浮かぶのはランドセルではないでしょうか。
ランドセルは、とても高価なもの。
物価高の世の中で、経済的にランドセルを用意することが大変なご家庭もあるかもしれません。
実は、我が家は中古ランドセルを選びました。
決して経済的に困窮していたというわけではないのですが、地球環境を考えて、日ごろからできるだけリサイクル品を活用するようにしています。
1年生の間は黄色いカバーを全員使うので、中古ランドセルでも遜色なく全く問題がありませんでした。
興味のある方は参考までにお読みいただけるとうれしいです。


入学準備に何が必要?買ってよかったもの まとめ


小学校入学に何が必要なのか、買ってよかったもの、あると便利なものを紹介しました。
入学式を笑顔で迎え、新生活がスムーズに始められるといいですね。
参考になればうれしいです。
コメント