2025年4月に開幕した大阪・関西万博2025。
連日多くの来場者でにぎわい、夏の万博を楽しみにしている方も増えています。
でも、夏の万博は暑さとの戦い。
広い会場を歩き回るには、熱中症や紫外線対策、水分補給の準備がとても大切です。
この記事では、暑い日に役立つ暑さ対策グッズやあると便利な持ち物、そして会場内の給水所の場所がわかるマップ情報などをまとめました。
しっかり対策をして、真夏の大阪万博を安心・快適に楽しみましょう!
\ガイドブックはコレ一択!/
大阪関西万博 夏はとにかく暑い!どんな対策が必要?
万博会場は暑い!
夏の大阪はとにかく蒸し暑く、7〜8月は気温が35℃を超える日も珍しくありません。
強い日差しに加え、湿度も高いため、屋外にいるだけで体力を消耗してしまいます。
さらに、会場の多くはアスファルト舗装されているため、照り返しによって体感温度はさらに上昇。
大阪・関西万博の会場はとても広く、パビリオン間の移動や屋外での待ち時間が長くなることも。
日陰が少ないエリアもあるため、熱中症や紫外線対策をしっかり行うことが必須です。
ネッククーラーや日傘、冷感グッズを上手に活用して、体温調節とこまめな水分補給を心がけましょう。
会場内には給水スポットあり
会場内には、自販機が数多く設置されており、給水スポットも多数設けられています。
大阪関西万博 暑さ&紫外線対策に役立つおすすめ持ち物
日差しを防ぐアイテム
帽子
帽子は、夏の万博を快適に過ごすための必須アイテム!
紫外線対策と暑さ対策を同時にできるので、ぜひ用意しておきたいところ。
また、大阪・関西万博の会場は海に近く、風が強い日もあるため、あご紐付きの帽子がおすすめ。
通気性がよく、つばの広いタイプを選べば、さらに快適です!
\直射日光からしっかりガード!/
折りたたみ日傘
天候にもよりますが、大阪万博では屋外での待ち時間が長く、日差しも強烈。
そんな時、折りたたみ日傘があると直射日光を防ぎ、熱中症や日焼け対策に大活躍します。
軽くてコンパクトだからバッグに入れても邪魔にならず、使いたい時にサッと取り出せて便利。
晴雨兼用なので急に雨が降ってきたときにも安心です。
快適に万博を楽しむための必須アイテムです!
\大阪万博をもっと快適に!/
\日傘男子急増中!/
日焼け止め
日差しが強そうな日は、日焼け止めをしっかり塗って紫外線対策もお忘れなく!
\SPF50 PA++++/
\シュッとひと吹き、サラッとUVカット/
UVカットパーカー
万博でラッシュガード大活躍した✊🏻✨✨
— あおきり☺︎2y🌳 (@jun__mo6) June 4, 2025
日焼け止め塗ってなくても無傷!暑さ対策も◎
夫は腕時計の跡が出来るくらい焼けてた😂☀️ https://t.co/WUJc6lErSU pic.twitter.com/IuicXtNo4E
\おしゃれ系ラッシュガード/
こちらは、ひんやりさらさらで快適なUVカットパーカーです。
帽子やフェイスガードも兼ねているので、これ一着あれば紫外線対策はパーフェクト!
海やプールに出かけた時にはラッシュガードとしても使えるので、一つ持っていると重宝するアイテムです。
\紫外線対策ばっちり!/
熱中症を防ぐアイテム
ネッククーラー
ひんやり快適なネッククーラーがあれば、長時間の待ち時間もへっちゃら。
こちらのネッククーラーは最新型。
充電式で6000mAhの容量があり、最大24時間使用可能。
冷蔵庫で冷やすタイプのようにぬるくなってしまうことがありません。
1秒でひんやり+首掛け扇風機の機能もあり。
大阪関西万博の来場日だけではなく、毎年夏の間ずっと大活躍すること間違いなしです!
\万博の暑さ対策に!/
ゼリー飲料
ゼリー飲料は、手軽にエネルギーと水分がとれるので、熱中症対策にもぴったりです!
子連れにあると便利なもの
ベビーカー用保冷シート
真夏の万博では、ベビーカーの座面も高温に!
赤ちゃんの体温上昇を防ぐために、保冷シートは必須アイテム。
ひんやり快適なシートで、赤ちゃんもごきげんに過ごせます。
子ども用ハット
こちらは、メッシュタイプで通気性良好。
保冷剤を入れるポケットもついています。
あごひも付きなので飛ばされにくいのでおすすめです。

大阪関西万博 暑さ・熱中症・紫外線対策 まとめ
今回ご紹介した暑さ対策グッズ・紫外線対策アイテムをうまく活用すれば、炎天下の屋外移動やパビリオンの待ち時間もぐっと快適になります。
ネッククーラーや日傘、帽子、スプレー日焼け止めなど、万博に持って行くべき便利グッズをしっかり準備して、熱中症や日焼けを防ぎながら、安全に夏の万博を楽しみましょう!
小さなお子さん連れや長時間滞在予定の方は、特に万全な対策をしておくと安心です。
こちらの記事では、暑さ・熱中症・紫外線対策以外のマストアイテムを紹介しています。

コメント