2023年12月初旬、子どもを持つ家庭にとても気になるニュースが日本列島をかけめぐりました。
「2025年度から3人以上の子どもを持つ世帯に対し大学の授業料を無償化する方針」とのこと。
しかも「所得制限を設けない」「子どもが3人以上いる家庭は、第1子から大学授業料の対象となる」「私立大、医学部も対象」とのこと。
これまでも少子化対策の政策はいろいろありましたが、これほどシンプルで大胆な政策は初めてではないでしょうか。
ネット上では、賛否両論のさまざまな意見が飛び交っています。
今回は「3人以上の多子世帯への大学無償化政策に対するネット上の声」についてまとめました。
- 多子世帯の大学授業料無償化が気になる
多子世帯の大学無償化のニュース

政府は、少子化対策の一環として、教育費による経済的な負担を軽減するため、3人以上の子どもを扶養するいわゆる「多子世帯」を対象に、所得制限を設けずに大学の授業料を無償化する方向で調整を進めています。
NHKニュースより
2023年12月7日、政府より多子世帯への大学授業料無償化に関する発表がありました。
現在のところ、このような内容になっています。
✓3人以上の子どもがいる多子世帯が対象
✓第3子以降でなく、第1子から対象
✓所得制限なし
✓大学、高等専門学校、短大など対象
✓国公立、私立どちらも対象
✓医学部も対象
✓授業料だけでなく入学金についても無償化検討中
そして、12月11日追加情報の発表がありました。
✓3人きょうだいの場合、第1子が大学を卒業後に扶養を外れると、扶養する子どもは2人となるため、第2子と第3子は対象外となる
✓無償化は授業料と入学金で、どちらも上限がある
✓授業料の上限は国公立は54万円、私立は約70万円
✓入学金の上限は国公立は28万円、私立は約26万円
✓医学部や薬学部などの6年生の学部については最大6年間支援を受けられる
✓留年や出席率が低い場合などは対象から外れる可能性がある

はじめは太っ腹な政策だなーと思いましたが、だんだんと条件が狭まっていきそうですね。
多子世帯大学授業料無償化 反対派


ネット上の反応を見ていると、反対派の意見がとても目立ちます。
- 不平等すぎる
- ずるい
- 少子化対策にならない
- 財源が心配
- 奨学金返している人がかわいそう
- 大学授業料無償化より扶養控除を拡大してほしい
- これ以上社会保障料の負担が増えると困る
- 多子世帯より成績優秀者を支援するべきだ
多子世帯 大学無償化
— リタ (@FSSeRm3gkIs8uY5) December 6, 2023
子ども3人いない家庭は多子世帯の大学授業料を税金で負担して、自分の子どもは奨学金借りて大学卒業させるんだろうか。
絶対に納得いかない。
多子世帯大学無償化
— ひろ (@hiro770048) December 6, 2023
不公平過ぎる。
子供3人欲しかったけど金銭面で断念。
うちは子供2人フルタイムで毎日時間に追われています。
そんな中、他の子の大学費用のために税金や社会保険料をこれ以上増やされるのでしょうか。
多子世帯原則対象ではなく一定の学力がある子供を対象して欲しい
多子世帯大学授業料無償化 賛成派


一見、少数派のように見えますが、多子世帯大学授業料無償化に賛成している方も多くいます。
- 3人以上子どもがいるのでうれしい
- 少子化対策になりそう
- 今は、負担が増えても将来的にその子ども達に助けてもらうことになると思う
- 3人目を産むことに前向きになれた
これは個人的に嬉しい。我が家は子ども3人いるから
— ふらいと(今西洋介)@小児科医・新生児科医 (@doctor_nw) December 6, 2023
「政府は3人以上の子どもがいる多子世帯について、2025年度から子どもの大学授業料などを無償化する方針を固めた。所得制限は設けない」 https://t.co/joQLsC4exx
多子世帯大学授業料無償化 その他意見


- 大学授業料無償化の制度を作っても、制度が長続きしなそう
- 潰れそうな大学を救済しているだけではないのか
多子世帯の大学授業料 無償化
— コピ (@co_pi_co) December 6, 2023
例えば今年生まれた3人目が大学行く頃までこのやり方もつの?
よし!大学まで安心だ!って3人以上産んで5年後くらいにやっぱこの制度やめますってなった時どう責任とってくれるの?この制度のあるうちに生まれた子は必ず無償化しますという確約無ければ不安すぎん? https://t.co/wbt77oN6hN
多子家庭の大学無償化は、定員が割れて潰れそうな大学を助けて、貸しをつくって、文科省OBの天下り先を増やす為のものだと思ってます。 pic.twitter.com/QO1r44eA5f
— 無知は罪なり (@UV312GwqDkt0) December 7, 2023
子供3人いると所得制限なしで大学無償化
— とあるコンサルタント (@consultnt_a) December 10, 2023
↓
子供3人作って育成
↓
子供が大学生になる頃に無償化の所得制限開始
って展開が見えるので30年くらい政策をいじらない保証が欲しいんだよな
ここ20年の改悪っぷりを見てると絶対将来改悪するでしょ
多子世帯の大学無償化には賛成?反対? まとめ


多子世帯の大学授業料無償化のニュースに、ネット上では賛否両論の意見が飛び交っています。
当初は、子ども3人以上いる家庭は全員大学無償のような雰囲気でしたが、さまざまな条件が加わり始めています。
この制度が長期的続かないのではないかと心配している声もあります。
既にお子さんが3人以上いるご家庭には、大なり小なりメリットがある政策だと思いますが、大学無償化のニュースを機に3人目を産むことを前向きになれる方がどのくらいいるのでしょう。
今後も、新しい条件などが追加され、大学授業料無償化の対象となる範囲が狭まってくるかもしれません。
今後の政府からの発表も注目していきましょう。
コメント