小学生– tag –
-
小学生の旅育は「つくば」がおすすめ!科学に強い子どもになる
茨城県つくば市は、研究学園都市として開発が進み、現在は日本国内最大の学術都市となっています。 つくばには数多くの研究施設があり、その中には見学可能な施設もたくさんあります。 つくばは、秋葉原から45分とアクセスも良いので子連れでも気軽に行く... -
小学生の子連れ旅行には「頭が良くなる学び旅」がおすすめ
子どもが乳幼児の頃の旅行は、荷物が増えすぎてしまい移動が大変だったり、子どもがぐずってしまい計画通りにすすまなかったりと、なにかと大変なことも多くありましたが、小学生になるとかなり体力もついてくるので旅行がより楽しくなってきます。 子ども... -
不登校の兆し?HSPの娘が「学校に行きたくない」といった日の対処法
娘は小学2年生になりました。 1年生の頃から、たまに学校に行きしぶる日はありましたが、基本的には毎日機嫌よくに学校に通っています。 そんな娘がある日「今日は学校に行きたくない」と言い出しました。 それまで娘は一度も学校を休んだことがなく皆勤で... -
ヨンデミーの料金は高い?30日間無料体験の口コミ 後編
娘には読み聞かせはよくしてきたのですが、小学2年生になっても自分で本を読まないという心配事がありました。 ちょうどその頃にオンライン読書教育の習い事「ヨンデミーオンライン」を知り、30日間の無料体験を試してみることに。 すると、なんと初日から... -
平日休みどこ行く?何する?小学生の振替休日の過ごし方2024(東京)
子どもが小学生になると、平日に子どもと出かけることが難しくなってしまいますね。 そこで、注目したのが1年に何回かある振替休日(平日休み)の日です。 振替休日の日は学校を休ませなくても平日に子どもと出かけることができます。 平日休みにしかでき... -
子どもが読書しないのはママのせいだった⁉︎小2の娘がヨンデミーの無料体験を試してみた 前編
娘を育てながら、ずっと目指していたことがあります。 それは「読書が大好きな子どもに育てたい」ということ。 赤ちゃんの頃から読み聞かせをしたり、図書館に通ったりして本との出会いは大切にしてきました。 ですが、小2になっても娘が「なかなか自分で... -
中学受験対策にもなる!「算数が得意な子どもに育てる」ための幼児~低学年のおうち学習
算数は苦手にさせたくない教科の一つですね。 小学校に入学してしばらくすると算数でつまづいてしまうお子さんが出てくるそうです。 「算数が苦手、算数がきらい」と子どもが思ってしまうと、さらに算数が不得意になってしまうという悪循環。 できれば、苦... -
子どもが絶対に歴史好きになる!/幼児・小学生におすすめの勉強法
暗記科目の社会は覚えることがいっぱい。 その中でも歴史は登場人物や時代の流れなど情報量がとにかく多いですね。 自分自身が、歴史(日本史)が苦手で苦労した経験から、「子どもの頃から歴史に興味を持たせてあげて、簡単に歴史の知識が増えるるようにし... -
小学生からおうち英語を始めるなら「パルキッズジュニア」がおすすめ
子どもの習い事のなかで「英語」は常に気になる習い事の一つかもしれません。 そこで今回は「英語って、小学生から始めるにはどうするの?」です! 小さいうちから英語を習わせたいなと思っているうちに、あっという間に小学生になってしまった^^; 小学生...
12