中学受験– tag –
-
オーディブルで差がつく!中学受験に役立つおすすめコンテンツ5選
「中学受験にオーディブルが役立つって本当?」 中学受験の勉強は時間との戦い。 ちょっとした空き時間を活用して効率的に学べたら、子どもの負担を減らせると思いませんか? そんな方におすすめなのがオーディブル。 プロのナレーションで読み上げられる... -
たぶお式の始め方ガイド:プリントの購入方法など紹介
公文もそろばんもやらなかった我が家。 算数って、どんな風に伸ばしていってあげたらいいんだろう…と考えていたある日。 たぶお式を始めてみました! 知り合いのママさんから「たぶお式プリント学習」を教えていただきました。 ネットで調べても、何だかつ... -
日本史が覚えられない!簡単で効果的な歴史の勉強方法
日本史が覚えられない…と困っているお子さんは多いようです。 日本史の学習は、歴史に興味のないお子さんにとっては、「覚えることが多い」「つまらない」と感じてしまいがちです。 歴史は「暗記科目」と言われますが、コツコツ順番に暗記していくよりも「... -
中学受験準備!幼児~低学年までにやっておくといいこと
我が家には小学2年生の娘がいます。 都心部に住んでおり、中学受験をする予定です。 学習は進めたいけれども、子どもには負担ををかけたくないと思っています。 幼児期や低学年のうちは「知りたい!理解したい!」という好奇心を育てることに注力し、幼児... -
中学受験準備にも!「理科が面白いという子どもに育てる」低学年までのおうち勉強法
子どもがいつか進路を選ぶときに、「理科が苦手だから文系しかない」と考えて欲しくないと思っています。 理科は、動物や植物、空や天気、物質、人体などなど生活の中にある身近なものばかり。 身近なのに、なぜか難しいと感じてしまうのが理科。 「理科系... -
子どもが絶対に歴史好きになる!/幼児・小学生におすすめの勉強法
暗記科目の社会は覚えることがいっぱい。 その中でも歴史は登場人物や時代の流れなど情報量がとにかく多いですね。 自分自身が、歴史(日本史)が苦手で苦労した経験から、「子どもの頃から歴史に興味を持たせてあげて、簡単に歴史の知識が増えるるようにし... -
幼児期からの中学受験対策!「耳からのインプット」で理科と社会が得意になる
中学受験を検討しているご家庭では、暗記科目はいつから始めたらいいのかと迷っているかもしれません。 「暗記科目は5年生からでいい」とか「直前でもいい」と聞いたりすることもありますが、もし幼児期~低学年のうちから中学受験に備えたいとお考えであ...
1