暗記科目の社会は覚えることがいっぱい。
その中でも歴史は登場人物や時代の流れなど情報量がとにかく多いですね。
自分自身が、歴史(日本史)が苦手で苦労した経験から、「子どもの頃から歴史に興味を持たせてあげて、簡単に歴史の知識が増えるるようにしてあげたいな」と思っていました。
娘が5歳頃から、歴史に興味を持てるように意識して関わってきたところ、娘はみごとに歴史にハマり!
乾いたスポンジがぐんぐん水を含むように、歴史の知識が身についていっています。
しかも、娘は本当に楽しそうで、勉強していると全く思っていません。
今回は、「子ども(幼児・小学生)のおすすめの歴史学習法」についてまとめてみました。
中学受験をする予定ですが、歴史の学習には不安がなくなりました^^
・中学受験の予定がある(または中学受験を検討している)。
・子どもに歴史の面白さを伝えたい。
・子どもと一緒に楽しく歴史を学びなおしたい。
おすすめの歴史勉強法1 歴史人物を知る
100円ショップを活用する
娘が5歳くらいの時に、100円ショップのキャンドゥでこちらの「フレークマグネット 世界の偉人」を買いました。
娘は冷蔵庫にペタペタと貼って遊んでいるうちに、30人の偉人の顔と名前を自然に覚えました。
そして同じ頃、ダイソーでこちらの「歴史人物かるた」を買いました。
最近久しぶりに使ってみると、知っている人物が格段に増えていて、楽しく遊べました^^
100円ショップにはお宝がいっぱいです^^
伝記の読みきかせ
5歳~6歳頃にかけて、1話3~5分程度で読める伝記をたくさんよみきかせしました。
まずは、広く浅く「なんか聞いたことある」「少し知ってる」状態を目指しました。
その頃、読んでいたのはこちらの本です。
特に、最後の「失敗図鑑 すごい人ほどだめだった!」は、娘がとっても気に入っていて「もっと読んで~」と夜遅くまで読むこともありました。
おすすめの歴史勉強法2 歴史絵本
幼児向けの歴史絵本はあまり多くはないのですが、探してみたらいくつかありました。
娘が特に喜んでいた2冊を紹介します。
さがせ!日本の歴史 どこにいる?だれがいる?
「さがせ!日本の歴史 どこにいる?だれがいる?」は、歴史上の人物を探す絵本です。
幼児にも分かりやすく楽しめます。
絵で見る 日本の歴史
「絵で見る 日本の歴史」は、絵が大きく分かりやすく、文章が少なめなので、子どもも飽きることなく楽しめます。
くり返し読み聞かせするのに大変おすすめです。
\他の歴史の本について紹介しています/
おすすめの歴史勉強法3 探究学舎
ある時、探究学舎のオンライン無料講座「戦国英雄編」の案内を見て、申し込みをしてみました。
どんな内容なのかを、調べてみると
「武田信玄と上杉謙信の川中島の合戦」
のお話とのこと。
…なんだか難しそう。
申し込んでみたものの、1年生娘に理解できるかしら?
いよいよ当日、自宅でパソコンに向かい、探究学舎の「戦国英雄編」を受講しました。
娘は、終始楽しそうに参加。
受講が終わると「ママ~、続きの話も聞いてみたい!」「絶対に次も申し込んでね!」と目をキラキラさせていました。
おすすめの歴史勉強法4 ねこねこ日本史
小1の女の子でも理解できるような、武田信玄のお話はないかしら?
YouTubeでちょっと探してみようかな
探究学舎の「戦国英雄編」を受講する事前準備として、YouTubeで易しい内容の武田信玄のお話を探してみました。
すると、8分程度の「ねこねこ日本史」の動画を見つけました。
「ねこねこ日本史」は、登場人物が全員「ねこ」で表現されている、なんとも可愛らしくコミカルな歴史アニメです。
娘はとにかく気に入り、「もう1回見たい」「他の話も見たい」としばらくYouTube見て、予備知識を入れました。
そのせいか、より一層探究学舎の授業を楽しめたようでした。
基本情報:「ねこねこ日本史」は、2016年4月から2021年3月までNHK Eテレにて放送されていた日本のテレビアニメです
「ねこねこ日本史」はアマゾンプライムや、U-NEXT、Huluなどで配信もされていることを知り、その後も次々と視聴しました。
「ねこねこ日本史」は、子どもに親しみやすいかわいらしいキャラクターで、歴史の堅苦しさが全くありません。
ねこねこ日本史にはどハマりして、既に3巡くらい見ている気がします 笑
「ねこねこ日本史」には、まんが本もあります。
人気があるので映画化もされています^^
おすすめの歴史勉強法5 歴史博物館
東京国立博物館
歴史にだいぶ興味が出てきたところで、上野にある東京国立博物館に行ってみました。
東京国立博物館には「トーハクキッズデー」という、子ども向けのイベントがたくさんある日があり、その日に合わせて行きました。
一見すると、小学生には地味かなと思うような文化財がずらりと並んでいる中、「うわー、縄文土器だー♪」「はにわ、可愛い♡」「あっ、これ、ねこねこで見たことある!」と楽しそうに観覧していました。
トーハクキッズデーは歴史に興味があるお子さんにとってもおすすめなイベントです。
現在はトーハクキッズデーは定期開催されておらず、夏休みなどに開催されることが多いようです。
↓別記事で詳しく書いていますので、よかったら参考にしてみて下さい
新宿区歴史博物館
東京都新宿区にある歴史博物館です。
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線「曙橋」駅 徒歩8分
大きな施設ではありませんが、古代から現代までの新宿区の郷土資料が展示されています。
復元した江戸時代の建物や路面電車の模型などもあり、子どもにも楽しい施設です。
いつ行っても空いているのでゆっくり見ることができます。
江東区深川江戸資料館
都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅 徒歩3分
江東区深川史料館は、江戸時代末期の町並みを実物大で再現している見ごたえたっぷりの施設です。
まるで江戸時代にタイムスリップしたようで、江戸の生活を体感することができます。
おすすめの歴史勉強法6 耳から覚える
七田式「れきし探訪」
「れきし探訪」は、七田式から発売されているCDのかけ流し教材です。
歴史の流れを歌やお話で聴くことができます。
我が家でこのCDをかけ始めた時には、最初は初めて聞く言葉や、初めて聞くお話ばかりで「ふーん」と聞き流していただけでしたが、少しずつ歴史を知るようになってからは、「ママ~歴史流してー」と、連日のようにリクエストされるようになりました。
♪縄文、弥生、古墳、飛鳥、奈良、平安、鎌倉、南北朝~とよく口ずさんでいます。
歴史まんがを一式そろえるご家庭は多いと思いますが、れきし探訪も同じくらいかそれ以上におすすめです!
日本史編・世界史編それぞれ9枚のCDがあります。
日本史・世界史の内容を頑張って暗記しなくても、スムーズに身につけることができます。
Audible(オーディブル)
Audible(オーディブル)とは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。
移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能。
我が家では、オーディブルを読み聞かせ強化のツールとして、活用しています。
子ども向けのコンテンツも充実していて、一度利用すると手放せなくなるサービスです。
オーディブルには日本史のお話も入っています。
その中でも、特にきらりと光る素敵なコンテンツが!
それは…
✔「小学生のうちに知っておきたい!だれなに?日本史」シリーズ全10巻
✔「小学生のうちに知っておきたい!それなに?日本史」シリーズ全10巻
この2つのシリーズは、本当に優れもの!
著者でもあり、ナレーターでもある歴史楽しみ隊のホーリー隊長(堀口茉純さん)のお姉さんが、分かりやすく歴史のお話をしてくれます。
クイズもあり、親子で楽しくお話を聴くことができます。
「ホーリー隊長は歴史が大好き!」というフレーズに毎回とっても心がこもっていて、本当に日本史が大好きなんだなーと思います。
ホーリー隊長が歴史の先生だったら、みんな日本史が大好きになるんじゃないかな^^
このシリーズをいくつか聴いた頃に、「ママ~、ホーリー隊長の歴史のお話聞きたい!」と連日リクエストされるようになり、娘の日本史の導線に火がついたのを感じました.
オーディブルは、歴史以外にも、英語、童話、むかしばなし、科学の話などの子ども向けコンテンツも充実していますので、是非試していただきたいサービスです。
オーディブルの歴史コンテンツについてはこちらでいろいろ紹介しています。
\いつでも解約可能 お気軽に! /
歴史知育ソング
たくさんの知育ソングのCDの中で、かっきー&アシュポテトのこちらのCDがとってもおススメです。
どの曲も曲が良くて、何度も聴きたくなりますし、知識を歌で楽しく丸ごと覚えられます。
この中の、「ジョーモンヤヨイ」「BUSHO BUSHOーBU」は歴史ソングで、特に娘のお気に入り。
何度も何度もリピートして聞いています^^
歴史ソング以外にも、宇宙、元素、九九、単位、人体、アメリカ50州のうたetc…いい曲ばかりです。
おすすめの歴史勉強法7 まんが日本の歴史
今後の歴史学習のサポートのために「DVD付き 学研まんが NEW日本の歴史 全14巻」を買いました。
最近リニューアルされたということと、DVD付きというところに惹かれました。
最初ははDVDを観て楽しみ、徐々にまんがも読み始めるようになりました。
やっぱりDVDがあると分かりやすいです!
おすすめの歴史勉強法8 歴史の名所に行く
日本各地には、歴史の名所がたくさんあります。
先日、京都奈良へ旅行に行きました。
娘は目をきらきらさせながら、楽しそうにしていました。
住んでいる地域の周りにある歴史的な名所に改めて足を運んだり、旅行などで各地を訪れた時に歴史に関する場所を観光したりして、さらに歴史への興味や知識を深めていけたらと思っています。
中学受験の歴史学習に心配なし⁉
日本史に興味を持ってほしいと、じっくりと関わってきたところ、ついに娘は歴史が大好きな女の子になりました。
娘は小2現在、家でも学校や学童でも歴史に関する本をよく読んでいます。
歴史学習に関しては完全に自走モード。
小学校低学年のうちから歴史に興味を持つことができると、日常生活の中のさまざまな場面で見聞きする歴史の話一つ一つに興味を持ち、知識が着実に身についていきます。
「社会や理科の暗記科目は高学年になってから取り組めばいい」という考え方もあるようですが、日本史は覚えることが多すぎて、後回しにすると子どもの負担が大きくなってしまうと思います。
日本史の学習に関しては不安がほとんどなくなりました。
おそらく、中学受験も大学入試も日本史は得意科目になるのではないかなと思っています。
子どもにおすすめの歴史勉強法 まとめ
幼児期から歴史に興味を持てるように丁寧にかかわってきたことが実を結び、娘は歴史が大好きになりました。
娘は、自分から歴史に関する本に手を伸ばし、日々知識を深めています。
今回紹介した歴史の勉強法は、幼児や小学生にとってもおすすめです。
コメント
コメント一覧 (2件)
最高…最高です。
こんな有料情報級の記事を書いていただいてありがとうございます😭😭😭
きなこ様
コメントありがとうございます♪
何か参考になることがあれば嬉しく思います😊
今後ともよろしくお願いします。
みい