小学生の春休みは夏休みと比べると期間が短く、保護者はお盆休みや年末年始のような連休もないので、どんな風に何をして過ごそうかな?何ができるかな?と考えているご家庭も多いかもしれません。
今回は「春休みに何をする?」「春休みにどこに行く?」という方におすすめな春休みの過ごし方を紹介します。
- 春休みを有意義に過ごしたい
- 春休みのおすすめな過ごし方を知りたい
小学生の春休みはいつからいつまで?
春休みは約2週間
春休みは3月下旬~4月上旬の約2週間です。
我が家の娘は都心部の公立小学校に通っていますが、2024年の春休みは3月23日(土)~4月7日(日)の16日間です。
地域や、公立と私立の違いで春休みの日数が多少違うかもしれません。
私立小の方が、お休みが長いようです。
春休みはあっという間
春は、子どもをもつご家庭にとっては、進級、卒業(卒園)、入学(入園)のシーズンでもあり、慌ただしく過ぎていきます。
子どもは春休みだけど、保護者は仕事が忙しいというご家庭も多いかもしれません。
子どもの長期休暇の間に、お出かけをしたり学習を進めたりしたいところですが、意外と時間がないと感じるかもしれません。
春休みおすすめな過ごし方1 お花見
2024年桜の開花予想日と満開予想日
2024年の東京のソメイヨシノの開花予想日は3月24日です。
そして、開花から約1週間後の3月31日が満開を迎えるのではないかといわれています。
全国のお花見情報はこちらが参考になると思います。
お花見の歴史
お花見の始まりは、古くは平安時代の貴族が桜を見ながら歌を詠んだり、蹴鞠(けまり)をした行事が始まりで、次第に農民の間でその年の豊作を願って桜の下で宴会をするようになったといいます。庶民がお花見を楽しむようになったのは江戸時代の寛文年間のころからです。当時は寺社の境内に咲く桜の観賞でした。享保年間に八代将軍吉宗が、飛鳥山や隅田川堤、小金井堤などに数千本の桜を植えて庶民のお花見を奨励。このころから庶民は咲き誇る桜を見に繰り出し、桜の下でお弁当を食べながらお花見を楽しみました。
農林水産省 ホームページより
昔の日本に思いを馳せながら、歴史の話を交えながらお花見を楽しむのもおすすめです。
都心部のお花見スポット
都心部のお花見スポットとして有名なのは、新宿御苑、上野公園、千鳥ヶ淵、墨田川添い、飛鳥山公園など。
日中はどうしても時間がないという方は、夜桜見物も素敵です。
東京都内の桜の名所の一つである新宿御苑は、お花見時期の週末は事前予約が必要になりますのでお気をつけください。
1年に1度の桜の季節は、親子でお花見を楽しめるといいですね。
春休みおすすめな過ごし方2 旅行
春休みは、冬が終わり暖かくなってくるのでお出かけしやすい季節になってきます。
夏休みに比べると、旅行代金が安く、混雑も多少は落ち着いています。
パパさん、ママさんの仕事の調整がつくようであれば春休みに旅行をすることは大変おすすめです。
我が家では、春休みに母娘2人で旅行に行くのが恒例行事になってきました。
春休みを利用して沖縄旅行に行った時には、高級リゾートホテルにリーズナブルな値段で泊まることができお得感がありました^^
こちらの記事では子連れ電車旅行をまとめています。
春休みおすすめな過ごし方3 読書
春休みには、おうちで読書をして過ごすのはとてもいい過ごし方ではないでしょうか。
お休み前には好きな本を買ったり、図書館でたくさん本を借りてきたりしてたっぷりと読書を楽しむチャンスです。
買ったもののまだ読んでない本(積読)を読み始めるのもいいでしょう。
お子さんだけでなく、家族みんなで読書を楽しめると良いですね。
でも、うちの子、本を読んでくれないんですよね…
そんな方には、オンライン読書サービスのヨンデミーがおすすめです。
ヨンデミーの魔法で、読書をしないお子さんもあっという間に読書好きになる可能性があります!
ヨンデミーには30日間の無料体験がありますので、春休みの時期に合わせて体験してみてはいかがでしょうか。
我が家の娘は小学2年生の春にヨンデミーを始め、約10か月になります。
今では娘は本が大好きになり毎日読書を楽しんでいます。
\春休みにぴったり!/
ヨンデミーオンラインの公式ホームページはこちら
自動課金がないのでとても良心的な無料体験サービスです。
安心してお申し込みください。
ヨンデミーの30日間無料体験の口コミについてはこちらに詳しくまとめています。
冬休みおすすめな過ごし方4 聴く読書
次におすすめなのが聴く読書です。
オーディブルやオーディオブックは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。
移動中や作業中など、いつでもどこでも聴く読書ができ、オフライン再生も可能。
我が家では、オーディブルを読み聞かせのツールとして、活用しています。
Audible(オーディブル)
Audible(オーディブル)とは、アマゾンジャパン合同会社が運営するオンラインオーディオコンテンツサービスです。
✓12万以上の対象作品が聞き放題
✓オフライン再生可能
✓プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
✓Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
✓30日間の無料体験あり
✓無料体験後は月会費1500円
✓年間割引なし
✓いつでも解約可能
オーディブルには、童話、昔話、伝記、自然科学系のお話、日本史のお話、小説、英語など子ども向けのコンテンツもとても充実していています。
おうち時間や、旅行や帰省のときの移動時間などにとてもおすすめです。
娘は歴史が好きなので歴史のコンテンツをよく聴いています。
小学校低学年ですが、歴史にはかなり詳しくなりました。
オーディブルには、30日間の無料体験があります。
まだオーディブルを試したことがないという方は、春休みの期間に合わせて無料体験を申し込み、ご家族でフル活用するのもいいのではないでしょうか。
以前、オーディブルを体験した経験がある方は、1カ月だけ再開するという使い方も良いと思います。
\いつでも解約可能です! /
オーディブルの活用方法についてはこちらに詳しく書いています
オーディオブック
オーディオブックはオーディブルととてもよく似ているサービスです。
オーディブルよりもコンテンツが少なく、料金は少し安いです。
✓作品数は15000点以上
✓無料体験は14日間
(キャンペーン中は30日間のこともあり)
✓月額1330円の定額制
✓年間割引あり
✓年間契約をすると月額833円
オーディオブックはオーディブルと比べると圧倒的に子ども向けのコンテンツが少ないので年間契約はおすすめできないと思っています。
しかし、子ども向けのコンテンツもいくつかはありますので春休み期間に無料体験を利用するのはとてもいいと思います。
先日、オーディオブックの無料体験を終えたのですが、無料体験中にダウンロードしたコンテンツは、解約後2週間くらいの間はくり返し聴くことができましたのでとってもお得です。
解約後も聴くことができるのなら、もっといろいろダウンロードしておけばよかったなとちょっと後悔しています^^;
オーディブルとオーディオブックについての口コミはこちらが参考になると思います。
\オーディオブックの無料体験はこちらから/
冬休みおすすめな過ごし方5 HISのオンライン
自宅でのんびり過ごしながら、ワクワクするような体験ができるHISのオンラインサービスもおすすめです。
自宅で世界一周!HISの世界一周オンラインツアー
家族で特別な体験もしたいな。
オンラインでの世界一周はいかがでしょうか?
旅行会社のHISで「オンラインの世界一周ツアー」があります。
しかも、500~1500円程度という破格の安さ!
この料金で家族全員で楽しむことができます。
- 【王道】世界一周ライブツアー~インド→ケニア→トルコ→ラスベガス→ハワイ/ケアンズ~
総合人気ランキング1位!HIS現地スタッフやガイドが生配信でお届け♪メディアで話題沸騰のHIS世界一周王道編 90分 1500円
\おうちで世界一周が体験できる!/
HISでは世界一周以外にもたくさんのオンラインツアーのコースが用意されているので、是非ご確認ください^^
春休みおすすめな過ごし方6 科学館・博物館イベント
春休みなどの長期休暇になると、科学館や博物館では春休み企画として特別イベントを開催していることが多いです。
工作、実験、○○体験など、子どもたちの好奇心をくすぐるようなイベントが開催されているかもしれません。
ぜひ気になる科学館や博物館のホームページをチェックしてみて下さい。
春休みおすすめな過ごし方7 料理
料理は最高の知育と呼ばれることもあります。
料理をすることによって、食材に関心を持ち、手や指先を使い、段取り力も身につきます。
食材の産地などの知識は社会の勉強にもとても役に立ちます。
そして、料理は化学という人がいるほど、料理には化学変化を利用した工程がたくさんありますので理科の知識も自然に身についていきます。
子どものうちから料理に親しんでおくことで、大人になるまでには料理が得意になるかもしれません。
料理が得意になると、将来的に健康面でも経済的にも大きなメリットになりますね。
春休みに何度か練習すれば、春休みが終わる頃には、1人でご飯を炊けるようになったり、おみそ汁を作れるようになるかもしれません。
低学年くらいの小さなお子さまには、子ども用の調理器具を用意してあげるとモチベーションがアップしますよ^^
小学生の春休みのおすすめな過ごし方 まとめ
春休みは、地域や学校にもよりますが期間は2週間くらいです。
春はなにかと忙しい季節なので、春休みっていつまでだっけ…?なんて考えているうちにあっという間に春休みが終わってしまうかもしれません。
春休みは暖かくなってくる季節なので、お出かけや旅行もできるといいですね。
保護者の方が仕事で忙しいという場合は、読書や料理、オンライン講座など自宅でできることに力を入れてみることもおすすめです。
コメント