日本科学未来館は、外国人が観光で訪れることもあるほどとても人気のある科学館の一つです。
土日祝日や夏休み、冬休みなどの長期休暇にはとても混雑します。
混雑してくると、困るのがランチの問題。
日本科学未来館の周辺には飲食店少なくはランチの持ち込みOKです。
そこで「日本科学未来館の混雑が予想される日(週末や夏休み)のランチ」についてまとめてみました。
- 週末や夏休みに日本科学未来館に行く予定がある
- ランチ時の混雑に巻き込まれたくない
- できればランチ代も節約したい
日本科学未来館とは

日本科学未来館は、お台場にある科学館です。「世界をさぐる」「未来をつくる」「地球とつながる」というテーマで、宇宙、生命、ロボット、情報科学など、さまざまな先端の科学技術を紹介しています。参加体験型の展示や、科学コミュニケーターとの交流を通して楽しく学べるサイエンスミュージアムです。
<アクセス>
- 新交通ゆりかもめ 「東京国際クルーズターミナル駅」下車、徒歩約5分/「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
- 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分
所在地: 東京都江東区青海2-3-6 日本科学未来館
Tel: 03-3570-9151(代表)
<開館時間>
10:00〜17:00(入館券の購入および受付は16:30まで)休館日
<休館日>
火曜日、年末年始(12月28日~1月1日)
<入館料>
大人 630円
小学生~18歳以下 210円
未就学児 無料
※ドームシアターは別途料金がかかります
\詳細はホームページにてご確認ください/
日本科学未来館周辺のランチ

ゆりかもめの「東京国際クルーズターミナル」駅、「テレコムセンター」駅近くにはコンビニはありますが、飲食店はほとんどありません。
日本科学未来館はランチ持ち込みOK!

7Fにお台場から東京タワーまで見渡せる展望ラウンジとセルフサービス形式のレストラン「Miraikan Kitchen」があります。
レストランのメニューの数は少なめ。
カレーライス800円、ミートソーススパゲッティ1000円etc…という料金設定。
土曜日の12:30頃に行くと、座席には余裕があるもののレジにはずらりと行列ができていて、注文するのに20~30分はかかりそうでした。
実はこの場所はランチの持ち込みOK!
開放的なレストランで、景色を眺めながら持参したお弁当を食べることができます。
7F レストラン「Miraikan Kitchen」

多数の休憩スペース

7F、5F、1Fに休憩スペースがたくさんあります。
どの休憩スペースも持ち込み食OKです。
座席数も十分にありますので、休憩場所に困ることはないと思います。
日本科学未来館のランチ まとめ

日本科学未来館の周辺には飲食店がほとんどありません。
館内のレストランは1か所のみなので、お昼時には注文するまでに行列ができます。
日本科学未来館は、ランチ持ち込み食OKです。
7Fのレストランを含め、館内に飲食ができる休憩所はたくさんありますので座席数は十分。
軽食を持参していれば、いつでもサクッとランチをして展示をゆっくりと見ることができます。
週末や長期休暇などの混雑が予想されるような日は、ランチをを持参することをおすすめします。

コメント