おうち学習– category –
-
【塾なし中学受験】新小4は予習シリーズ独学とスタディサプリ
新小4の2月は、中学受験に向けて入塾を始めるお子さんが多い時期です。 新小4の娘がいる我が家は、塾なしでの中学受験を目指しています。 中学受験対策として選んだのは予習シリーズを使った家庭学習とスタディサプリ。 近くに中学受験塾がないという方や... -
中学受験撤退後はスタディサプリで中学の先取り学習で差をつける!
小学校5~6年生頃になると、子どもへの負担、成績の伸び悩み、その他家庭の事情により、中学受験から撤退するという決断をされるご家庭があります。 中学受験を撤退すると、時間に余裕ができます。 小学校高学年に生まれた時間的なゆとりをどのように活用... -
塾なし中学受験!理科社会のおすすめドリルと勉強法
コストや子どもへの負担を考えて塾に通わずに中学受験を目指すご家庭が増えています。 中学受験の理科や社会は覚える内容が多く、効率のよい勉強が大事ですね。 この記事では中学受験の理科社会の対策として、子どもが興味を持ち、楽しくラクに学べる勉強... -
オーディブルで差がつく!中学受験に役立つおすすめコンテンツ5選
「中学受験にオーディブルが役立つって本当?」 中学受験の勉強は時間との戦い。 ちょっとした空き時間を活用して効率的に学べたら、子どもの負担を減らせると思いませんか? そんな方におすすめなのがオーディブル。 プロのナレーションで読み上げられる... -
公文、高すぎる…!代わりに使える国数英の家庭学習教材
公文式は1教科7,700円。 2教科で15,400円、3教科で23,100円。 公文に通っているお子さんをよく見かけますが、いくらなんでも高すぎませんか? 特に幼児や低学年のお子さんが取り組むプリントは、とっても簡単なものばかり。 公文に代わる学習方法を検討し... -
中学受験には公文算数より「たぶお式プリント」が断然おすすめ
公文算数に取り組んでいるお子さんって、たくさんいますよね。 何となく「うちの子にも公文をやらせた方がいいのかな…」とか「公文をやっておけばよかったかな…」なんて不安に思うことってありませんか? 私はありました。 娘が保育園に通っていた頃に、ク... -
おせち料理の絵本で子どもに日本のお正月の文化を伝えよう
お正月といえば日本の伝統料理のおせち料理を思い浮かべる方が多いかもしれません。 毎年おせち料理を作っているというご家庭もあるでしょうが、最近は買ってきたもので済ませたり、そもそも食べないという方もいるのではないかなと思います。 我が家も、... -
たぶお式の始め方ガイド:プリントの購入方法など紹介
公文もそろばんもやらなかった我が家。 算数って、どんな風に伸ばしていってあげたらいいんだろう…と考えていたある日。 たぶお式を始めてみました! 知り合いのママさんから「たぶお式プリント学習」を教えていただきました。 ネットで調べても、何だかつ... -
ヨンデミーの評判と1年間受講した口コミ:私とママ友の体験談
読書教育で有名なヨンデミーオンライン。 AIのヨンデミー先生が子どもの読書レベルに合わせて選書をしてくれるサービスです。 ヨンデミーは読書教育のオンライン学習として多くの人々に利用されるようになりましたが、本当に効果があるのか気になりますよ...