
劇団四季のミュージカルに行ってみたい!



そろそろ劇団四季のミュージカルに子どもを連れて行ってみようかしら?
「劇団四季のミュージカルに行ってみたいな」
「友人や家族と劇団四季のミュージカルに行こうかな」
と思ったときに迷うのが「どの作品にしようかな?」ということではないでしょうか。
結論からお伝えしますと、初めて劇団四季のミュージカルを観るなら「ライオンキング」が一押しです!
今回は、「劇団四季を初めて見るならなぜライオンキングがいいのか」「ライオンキングのおすすめの座席」「ライオンキングの次には何を見ればいいのか」などについてお伝えしたいと思います。



劇団四季の「四季の会」に20年以上在籍しているのでそこそこ詳しいです^^
- 劇団四季のミュージカルに初めて行く予定である
- 劇団四季に友人や家族を連れていこうかなと思っている
老若男女「ライオンキング」なら間違いなし


劇団四季が大好きな私は、家族や友人、小学生の娘を劇団四季のミュージカルに連れて行った経験があります。
今振り返り思うことは、「初めての劇団四季はライオンキングが一番!」ということ。
ライオンキングのおすすめのポイントなどをまとめてみました。
ライオンキングは分かりやすくて楽しい!
「ライオンキング」は、1994年公開の長編アニメーション『ライオン・キング』を基に舞台化されたディズニーの演劇作品 です。
アフリカのサバンナを舞台に繰り広げられる動物の王国のストーリー。
国王のムファサ・息子のシンバをはじめ、たくさんの動物たちの躍動感あふれる動きに引きこまれます。
衣装、セット、工夫を凝らした舞台演出の数々にも驚きがいっぱい。
ワクワクが止まりません♪
ストーリーがわかりやすい
ライオンキングのストーリーはとてもシンプルです。
国王ムファサに子どものシンバが生まれ、王国の動物たちがが未来の王の誕生を祝う中、ムファサの弟であるスカーだけは「ムファサとシンバさえいなくなれば自分が王になれる」と未来の王の誕生をこころよく思わず…。
スカーの画策により、ムファサは亡くなりシンバはふるさとを離れて暮らすことに。
スカーが王となった王国はすたれ、そしてその頃シンバは…。
最後には王国に平和がもどるハッピーエンドストーリー。



原作を知らないという方にも、子どもにも分かりやすいストーリーです。
ライオンキングが一番好き!
劇団四季のミュージカルを一緒に観劇する友人がいます。
「アラジン」「アナと雪の女王」「ノートルダムの鐘」「美女と野獣」などいろいろな作品をこれまで観てきたのですが、先日ライオンキングを一緒に観に行くと…



おもしろい!
今までの劇団四季のミュージカルの中で、ライオンキングが一番良かったかもしれない✨
と、目を輝かせていました。
また、「ライオンキングの大ファン!」というママさんも。



ライオンキングは若い頃から大好きで10回くらい観にいったんですよ^^
子どもにはライオンキングがおすすめ
子どもたちは動物が大好きです。
20種以上の動物が登場するライオンキングの舞台は、子どもを飽きさせることがありません。
また、子どもライオン時代のシンバを演じる男の子の演技はとても印象的。
子どもは、自然と子どもに注目するので子役が大活躍するということも、ライオンキングが子どもにおすすめなポイントです。



先日ライオンキングを観に行った時にも、5~6歳くらいの男の子が時々ケタケタ笑いながら楽しそうに観ていましたよ。
過去には作品選びに失敗した経験も…


過去に、初めて劇団四季を観る方をライオンキングではない作品に招待し、失敗した経験が…^^;
義両親を「ウィキッド」に招待して後悔
日頃の感謝の気持ちを込めて、当時60代の義両親を「ウィキッド」に招待し、一緒に観劇したことがあります。
義両親をどの作品に招待しようかととても悩みました。
「ライオンキング」などの他の作品とも迷いに迷ったのですが、「ウィキッド」は当時私自身まだ観たことがなかった作品であこがれもあったこともあり、最終的に「ウィキッド」にしました。
観劇中、途中から義父は眠ってしまい、義母は一応最後まで観てはいましたが、あまり楽しめている様子はなく、反応はイマイチ。
私は、そんな義両親の反応が気になってしまい、観劇に集中できず、正直に言うと内容もあまり覚えていません^^;
「やっぱりライオンキングにしておけばよかったな…」と、とても後悔したことをよく覚えています。
娘と「美女と野獣」に連れていき後悔
娘が生まれてから、いつか一緒に劇団四季のミュージカルに行くことをとても楽しみにしていました。
娘の劇団四季デビューに選んだ作品は「美女と野獣」。
本当は、娘がディズニー作品の中で一番好きな「リトルマーメイド」に連れていってあげたかったのですが、東京での公演がなかったので、「美女と野獣」を選びました。
もともと、薄暗い環境、大きな音が苦手な娘。
小学2年生になり、そろそろミュージカルなら大丈夫かな…と思っていたのですが、会場の薄暗さや音の大きさに終始怯えて、最後には泣き出してしまいました^^;
この時も「ライオンキングに連れてきたら楽しめたんじゃないかな…」と、作品選びにとても後悔をしました。


劇団四季ライオンキングのおすすめの座席


現在、ライオンキングは、江東区の有明ガーデンの一角にある「有明四季劇場」にてロングラン上演されています。
有明四季劇場の座席数は1200席。
比較的にコンパクトな劇場なので、どの席でも十分に楽しむことができますが、おすすめの座席がいくつかあるので紹介します。
✔1階席 13列の14~29番
(通路を挟んだ最前列なので、視界を遮るものがなくとても見やすいです)
✔1階席 1~17列の各13番、14番、28番、30番
(通路からキャストが現れる演出があるので、通路側の席はとてもワクワクします)
✔2階席 1列の14~29番
(2階席の最前列になので、視界を遮るものがなくとても見やすいです)
1階席 座席表


2階席 座席表


ライオンキング 東京 座席図(有明四季劇場) (shiki.jp)
劇団四季ライオンキングの感動の声


Xにもライオンキングを観劇した方のコメントがたくさん寄せられています。
子どもの時に観た劇団四季のライオンキングが最高だったのを覚えてて、
— SLIC (@SLIC_SLIC) September 17, 2023
子どもたちにも観せたくて連れて行ってみた!😁
シーンが変わるときに一生懸命拍手👏して、釘付けになってる横顔見ててすごく幸せやった☺️
ロングランで24周年って凄すぎる…!!
私が感動したのは、生演奏のパーカッション!
劇団四季のライオンキング観てきた!!!!!
— さちえ🎮 (@satie28g) September 18, 2023
めちゃめちゃよかったよおおおお😭😭😭
また観たいし、別の作品も観たくなった…!! pic.twitter.com/yaOD5frkeu
先日ライオンキングを観に行きました🦁
— 名取稚菜 (@wakana__67) September 10, 2023
中学生振りのライオンキングは
当時とはまた違う感動があって
またすぐ観に行きたい!と思うくらい素敵だったなぁ😢✨
気になってる方が居たら
是非すぐ観に行って欲しい!😹
シンバの歌声と表現力最高でした👏 pic.twitter.com/QkoC7lsF79
ライオンキング以外のおすすめは?


「ライオンキングは観たことがある」「ライオンキングの次に何を観にいこう」という方におすすめの作品を紹介します。
美女と野獣
ディズニー・シアトリカル・プロダクションズの手により 1994 年にアメリカ・ブロードウェイで初演されて以来、世界中で大ヒットを記録したのがミュージカル「美女と野獣」。
「美女と野獣」は、2022年10月より再演され、ロングラン上演中です。
再演となってから日が浅いこともあり、週末のチケットはすぐに予約がいっぱいになり、取りにくい状況が続いています。
週末の良席を希望される方は、数カ月前から計画が必要です。
劇場の舞浜のアンフィシアターは、劇団四季の専用シアターではないため、一部で舞台が見えにくい座席があります。
ですから、「美女と野獣」を観劇するには座席選びがとても重要です。
「美女と野獣」の座席選びについてはこちらに詳しく書いています。


また、アンフィシアターは東京ディズニーリゾートと隣接しているため、東京ディズニーリゾートのパークチケットとお得なセットプランもあります。
ミュージカル『美女と野獣』と東京ディズニーリゾート®を楽しむセットプランのご案内



個人的には、劇団四季の中で一番大好きな作品です!
リトルマーメイド
「リトルマーメイド」は、1989年に製作した劇場版長編アニメーションを舞台化したものです。
「アンダー・ザ・シー」「パート・オブ・ユア・ワールド」などの素敵な音楽と海の中の世界観が素晴らしい「リトルマーメイド」はとても楽しい作品です。
ディズニープリンセスが好きなお子さんであればさらに楽しく観ることができるでしょう。
2023年11月26日までは札幌にて上演されています。
アラジン
「アラジン」は、1992年のアニメ映画をもとに作られた作品です。
名曲「A Whole New World(ア・ ホール・ ニュー・ ワールド)」の素晴らしい歌とともに、アラジンとジャスミンがじゅうたんで空を飛ぶ名場面は何度見ても最高!
ランプの魔人ジーニーがコミカルで、会場の笑いを誘います。
小さなお子さんも楽しめる作品の一つです。
アナと雪の女王
「アナと雪の女王」は、2013年公開の大ヒットした長編アニメーションをもとにした作品で、2021年6月よりロングラン上演中です。
名曲「レット・イット・ゴー」はあまりにも有名。
ミュージカルの劇中でも「レット・イット・ゴー」をエルサが歌うシーンは名場面となっています。
劇団四季のチケットがお得に買える「四季の会」


劇団四季には「四季の会」というファンクラブがあります。
✔チケットが早く買える!
✔チケットが安く買える!
✔作品がもっと面白くなる
チケットの先行発売や会員割引、劇団四季の情報がいっぱいの会報誌など、とってもお得。



時々劇団四季のミュージカルを観に行きたいから、会員になっておこうかな~
\ホテルの宿泊や託児などのサービスもあります/
劇団四季を初めてみるなら「ライオンキング」 まとめ


劇団四季を初めて見るなら「ライオンキング」がとにかくおすすめです。
デート、家族連れ、お子さま連れ、友人・知人、お一人でも…
「ライオンキング」は、老若男女人を選びません。
たくさんの動物たちの生き生きとした動き、分かりやすいストーリー、素晴らしい音楽、工夫を凝らした舞台演出、子役の活躍など…、ライオンキングにはお客さんを虜にする要素がたくさん。
ライオンキングを観たあとは、ほかの作品にも足を運んで楽しんでいただけたらと思います。



すっかり劇団四季のファンになったという方には、「四季の会」の入会がおすすめです。
コメント